4年くらい前に会社をやめた先輩の、「今」の話を同僚から聞きました。
どうやら脱サラをして、自分で会社をやってるとのこと。
同じ会社にいた頃は、この人が作る資料はどちらかといえばわかりにくいし、内容的にも間違いがあったりして、失礼ながら、あまり仕事ができる先輩というイメージはありませんでした。。。
しかしながら、今は大成功している模様。立ち上げ当初は、一人でしんどかったようですが、地道な営業が身を結び、今や正社員の従業員を何人か雇っている状態とのこと。立派なホームページも持ってらっしゃいます。
サラリーマンにとって脱サラは魅力的な選択肢の一つであり、私も興味がないわけではありません。
ただ、やはりリスクがでかい。自分だけでリスクを背負うのなら、全く問題ないですが、この先輩は独身だからよかったものの、私のような妻子持ちには現実的に厳しいです。
今の安定して毎月給料がもらえてる状態から、一時的に無給に。その後も、軌道に乗るとは限らず、無給、あるいは薄給が続くかもしれない不安を、自分以外の人に背負わせるのはできない。。。
起業して成功する能力がないことに気づくときが来ることを恐れて、リスクがあるから、家族がいるから、起業しないだけと、言い換えているだけに過ぎないかもしれません。
正直、脱サラして成功した先輩は尊敬しますし、羨ましいですが、じゃあ僕も、とは言えない自分がいます。。。
(株初心者) (サラリーマン投資家)
雇われ人の永遠(?)の命題ですね~
個人的には家族をささえる責任がありますが、
けっこう独立したい気持ちに駆られます。
独立して、苦労しながらも上手くいっている人を見ると、
とくにそんな気になりますね。
なかなか踏ん切りつかないですが。