カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2012年09月
こんばんは。
関西エリアの電力不足に伴い、関電が節電トライアルというのをやっていたのですが、その結果が出ていました。 目指すは15%削減でクオカード1500円、節電宝くじへの応募券ゲットだったのですが、 我が家の結果は下記の通り。 ![]() 10%削減どまりでした。 8月分の+11%というのが痛いですね。 測定期間が去年に比べて3日長いことも影響してますが、 今年は夜、エアコンつけっぱなし(去年はタイマー)にして寝てた(※)のでそれが影響しているのだと思います。食洗機を使わないなど、ほかのところで頑張ったのですがカバーできませんでした。 ※うちの奥さんが年々暑さに弱くなっているせいです・・・。 9月分は昨年に比べ測定期間が2日ほど短いのと、パラオ旅行で丸5日不在にしていた影響でマイナスになってます。 この間の電気代は、それぞれ、5800円、8200円、6800円でした。 まぁ昨年と比べると10%どまりですが、 オール電化100平米の1戸建てとしては、電力の使用量自体は少なくて少しは貢献できたんではないでしょうか。 結構頑張ったんですが、これ以上節電は無理かなって感じです・・・。 15%節電するためには、1か月近く旅行に出なければなりませんね(笑) 記事が参考なりましたら、応援クリックお願いします。 スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は恒例の資産状況の報告です。 通常は毎月中旬ですが、サボってしまいましたので今回は1.5か月分の報告です。 ☆☆☆ 総資産:957万(前月比+10%) (資産ポートフォリオ) ![]() 全資産の半分くらいを目安に投資に回してます。 ヨーロッパ情勢が不透明な中、暴落に対応できるよう、 常に枠いっぱい投資するのではなく、投資余力はそれなりに温存するつもりです。 <投資口=株+FX+投資余力※>474万 株式投資はソースネクストやFPGを利益確定したことにより、前回比+14万円でした。 グリーの暴落にさえ手を出さなければ、もうプラス10万円だったかと思うと悔しいです。 FXは、ユーロ売りポジションをナンピンし続けた結果、10万円の損切りとなりました。 やはりナンピンという行為は強い信念があるときしかやったらだめですね。 改めて認識しました。 保有株の含み損益は下記のとおりです。 ![]() やはりグリーの含み損が痛すぎる。 なお、ソースネクストを買い増しし、48株と利益確定前の保有水準に戻っています。 ちなみに、株価も元の水準に戻っています。 この株は動きがわかりにくい銘柄ですが、 スマホ、iPhone、Windows8関連銘柄であり、暖かく見守っていこうと思います。 証券会社の口座は色々もっていますが、売買はもっぱらSBI証券、情報収集はマネックス証券を利用しています。 SBI証券は手数料の安さ、マネックス証券は投資情報の見やすさが気に入っています。 FXの口座は、キャンペーンにつられて、DMM.com証券 <債券> 0万 ソフトバンク債が償還されたことにより残高はゼロとなりました。 投資キャッシュに回しました。 ほぼノーリスクで約10万円の利息収入はおいしかったです。 3年間ありがとうございました。 <預金>482万 前回報告時に比べて大幅に増加しました(+87万) 今回は報告日が遅れ比較が難しくなってますが、 間に給料日×2回+賞与1回を挟んだことが主な要因です。 ※うちの会社は9月決算なのですが、いわゆる夏と冬のボーナスはほとんど出さず(合わせて2か月分くらい)、業績的に大丈夫だったら秋に追加で支給するというセコイ制度です。 あと、休日出勤が2日あったことによる残業代も寄与しています。 まぁ今後代休とらされるので、精算しますが。 預金口座は住宅ローンを三菱東京UFJから借りているので、そこをメインに使っています。 給与受け取りは楽天銀行にしています。 毎月一定回数他行振込手数料が無料になるので。 楽天銀行は楽天証券とマネーブリッジを組めば高金利(といっても0.12%ですが・・・)になるのでおすすめです。 ちなみに、ゴールドラッシュプログラム(他行からの振り込み回数に応じてお金をゲットできるキャンペーン)が年内に終了するそうです。 個人的には、ほとんど利用しなかったサービスなので、特段影響はありませんが、単元未満株の配当受け取りで儲けていた人は、残念な改悪だと思われます。 その他、実質休眠口座の三井住友銀行、ゆうちょ銀行、 <ローン> 残り3053万円・・・。当然ですがまだまだ先は長い。 0.975%の変動金利で借り、1.2%のローン控除を受けています。 繰り上げ返済は、住宅ローン控除が終わるまではしない予定です。 消費税増税の影響を緩和するために、住宅ローン控除の拡充・延長が検討されているようですね。 確か、前の制度もなくなりそうになった途端、サブプライムで景気が悪化し、拡充となった経緯があったように思います。 実質的に恒久法になりつつありますね、この制度。 <最近の主な出費> パラオ旅行代・・・約20万円 着物用小物等・・・約3万円 その他1万円クラスの出費はいくつかありましたが、特段大きな出費はしていません。 物理的な大きな出費としては(笑)、下記の押入れ用収納があります。 押入れの下の段の収納力UPのために購入しました。 主に漫画の本を入れる予定です。最近BLEACHが面白くなってきました。 フルブリング編とかやらずに、最終章にすぐに突入してくれればよかったのに。 毎月の支払は、マイルを貯めるためにできるだけクレカを使ってます。 メインのクレジットカードはJALカード どちらも還元率が1%以上あり気に入っています。 マイルを貯めてハワイに行くのが目標です! 【関連過去記事】 ・楽天プレミアムカードの費用対効果が高すぎる ・【JALカード】メインクレジットカードに最適 ・TORNOS(トルノス)の海外格安航空券予約が便利すぎる件 <総括> 残高は増えましたが、投資方法に反省点が多い月でした。 高い勉強料を払ったことですし、同じ過ちを二度としないよう、 投資前に一呼吸おいて、よく考えてから投資をしようと思います。 最後まで読んでくださりありがとうございました。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
木曜日の朝なぜかグリーが暴落していました。 スマホでそれをみた私は、買い時では?と思い100株だけですが、ナンピンしてしまいました。 なぜ下がっているのかもわからずに。 その後、夜家に帰ってからわかったのですが、含み損が10万円になっていました。 ドコモがソーシャルゲーム参入というニュースが流れたようですね ![]() 知らなかった、せめてYahoo掲示板を見てから投資すればよかった。。。 ----------------------------------- http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120927/fnc12092715350008-n1.htm NTTドコモが年内にもソーシャルゲーム(交流ゲーム)の直接配信に乗り出す意向であると27日報じられたのを受けて、同事業の2大企業であるグリーとDeNAの株価が東京株式市場で大きく下げた。ともに10%前後の下げ幅で、東証1部の値下がり率1位と3位となった。 グリー終値は前日終値比193円安の1382円となり、値下がり率は12.3%で東証1部のトップになった。DeNAの終値は259円安の2568円で、下落率は9.2%で東証1部で3位。いずれも大きく売られ、売買代金はDeNAが361億円、グリーが313億円で東証1部の上位2銘柄となった。 これまで両社は自社サイトでソーシャルゲームを展開して大きく稼いできたが、最大手の携帯キャリアであるNTTドコモが直接事業化することになれば、これまでのビジネスモデルが一気に崩れることにもなりかねず、投資家が不安にかられた。 ------------------------------------ ドコモの既存顧客の多さは確かに脅威。 一部報道によると、運営手数料は20%とグリーやDeNAに比べて安く、ゲームメーカーから人気が出そうという記事も出ました。 しかし一方で、ドコモのお客さんのどれだけの人がソーシャルゲームをするかっていうと、どうなんでしょう。ドコモって年配の方や、親がドコモで家族割のため子供もドコモっていう人が多い気がします。 auやソフトバンクと比べてソーシャルゲームをする割合は少なそうですよね。 一朝一夕でグリーとDeNAの牙城が崩れるとも思いませんが、長期的にはマイナス材料であることは間違いありません。 ですので、買値まであがった売却したいですが、もうそんなことはなさそうです。 どこかで覚悟を決めて損切りするしかなさそうですね。。。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。今日は海外市場の下落を受けて終始軟調な展開でした。
保有株もマーベラスが2万円を大きく割り込み、ソースネクストも156円まで下落するなど、一時は含み損が10万円を突破しました。その後、なぜか急速に値を戻し、終わってみれば、5万円の含み損で終わっています。 これって結局グリーの含み損なんですよね。株を始めて指折りの高値掴みとなってしまいました。あと、1日待ってたらよかったのですが(_ _ )/ハンセイ やはりターゲット株価を決めて、その範囲で買うようにしないとだめですね(ノД`) よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
TOEIC無事終了しました。 部屋が寒くて途中トイレに行きたくなりましたが、なんとか我慢して受けました。 おかげで変な集中力が発揮できたのか、初めて時間内に全部の問題を解けました。 2分くらい残った感じです。 では、出来がよかったかと言えばそうでもありません。 なんかリスニングが難しかった気がします。 単語がわからなくて、そこで、「ん?」と思っている間に、 バーッとしゃべられて、何を言っているのかわからなくなってしまうことが何回かありました。 リーディング、ライティング、スピーキング、リスニング、 この中であなたにっとって何が一番難しいですか? 私は、以前までスピーキングだと思っていました。 しかし、今ではリスニングが一番難しいと思っています。 他の3つは自分のペースでできるんです。 でもリスニングは相手がいて初めて成立するもの。 表現の幅も無限にあるので、理解するのが難しいです。 ★★★ アメリカから帰国後、初めてのTOEICでした。 普通ならスコアがあがりそうなもんですが、これいかに。 少なくともテスト中、体感できるような変化は感じませんでした。残念ながら(笑) 来月のスコア出るのがちょっと怖いですね。 次回は1月に受ける予定です。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今週は散々は一週間でした。 仕事がそれなりに忙しくて時間があまりとれなかったのですが、 電車の中でやった取引で大失敗しました。 グリーです。 実は週末に、グリーデビューをしてしまいまして、 その際やったブリーチとテイルズが面白かったので、オンラインゲーム業界の成長性を感じ、 1740円で300株も買ってしまいました。 結果、暴落で現在含み損は5万円。。。。 ↓ ![]() ただ、とりあえず手放さず持っておこうと思ってます。 オンラインゲームは、いろいろありますが、基本カードゲームです。 そんなに難しいシステムを使うこともなく、 基本プラットフォームはゲーム間で使いまわせるでしょうから、開発費も安く済みそうです。 またスマホ人口の拡大が続いているので、日頃ゲームをやらない層にまで、 ゲームを手に取ってもらえる可能性が広がっているのです。 そうまるで、一世を風靡したニンテンドーDSのときのようです。 少なくとも、日本の老舗製造メーカー(パナやソニーや京セラ)を買うより、将来性はあると思ってます。 とはいえ、 マーベラス、カプコン、グリーと保有株が結構ゲーム銘柄に偏ってきていますので、 これ以上の投資は慎重に実施せねばらなないのも事実。 むやみなナンピンはせず、ホールドで様子見することにします。 ★★★ 明日はTOEICです。 結局全然勉強できてません。。。週末のレアジョブ25分×3回くらいですね。 ヒアリングマラソンも2か月分たまってしまいました。 前回よりスコア(765)がだいぶ下がりそうな予感がします。。。 いつも受験したあとに、次こそは毎日勉強するぞ!と心に決めて帰るのですが、 なかなか実践できません。まだ学生時代の方が集中力あったなーって思います。 学生時代より、邪魔や誘惑が多くなっていることも一因だとは思いますが、 覚悟というか、意志の力というか、そういう強い気持ちをもう一度思い出して頑張らねばと思います。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。全体相場が好調ななか、ソースネクストが不調です。
この株との付き合いは長いですが、未だに動きがわかりません(苦笑) あと、今日、JALが再上場でしたね。公募価格を若干とはいえ、終始上回るのはさすがの人気株です。 報告していませんでしたが、申し込み結果は補欠当選→ハズレでした(^^;) 9月の優待権利落ち後に暴落する可能性も高いですから、買えなくてよかったと思うことにします。。。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
USJ行ってきました。 ディズニーほどではないですが、やはりすごい人でした。 ユニバはゴールドパス(特定日以外はいつでも入場可)が非常に安いということもあり、 それで来ている人が非常に多いのですが、昨日は入場可能な日だったということも影響していると思います。 3連休の中日である16日は入れないみたいだったので、もう1日ずらせばよかったかなと少し後悔しました。 家から結構近いこともあり、ユニバは過去5回ほど行ってますので、 もう一通り乗り物は乗ってるんです。なので、今回は期間限定イベントのホラーナイト狙い。 朝一番にハムナプトラの入場整理券(赤と青)をゲットしたあと、 新アトラクションのぐるぐる回るジェットコースターに乗って、 昼ごはんを食べて、ジェラシックパークで涼んだあとは、 期間限定のアトラクションジェイソン(13日の金曜日)に並ぶことにしました。 18時開始のアトラクション(終日やっているのでなく、夜にならないとやらないのです)に15時45分くらいから並び始めました。 それでも、もうすでに100人くらいは並んでおり、人気の高さがうかがえます。 粘ること2時間、ようやく開始時間になったころ、天気が突然崩れだします。 突如として真っ暗になる空、雷で光る空、 ホラーナイトの開始を伝えるUSJ側の演出じゃないかと思ったくらいです(笑) まもなく大粒の雨が降りかかります。 私たちはかなり前の方の屋根のあるところに並んでいたので、大丈夫でしたが、後ろで並んでいる人(おそらく16時30分くらいから並び始めた人)は、土砂降りの雨の中列に並んでいます。 すぐにやむかと思われたのですが、雨脚は強まるばかりで、雷もすごい。 そしてとうに18時は過ぎているのに、列は全然進みません。 みんながざわめきだしたころ、園内放送で、 「天候悪化のため、一部アトラクションを中断、または内容を変更しております」 という放送がありました。 なぜ雨で、館内でやるアトラクションが中断? 内容を変更って何? なぜ列は動かないの? さまざまな疑問が起こりますが、USJのスタッフはろくに質問に答えてくれません。 このころには、列を離れ、雨宿りに向かう人が段々出てきていました。 ずぶ濡れになりながらも、耐えて列に並んでいる人もいましたが、 スタッフが落雷の可能性があるからということで、列を離れて建物の中へ誘導しているようで、 どんどん人は去っていきました。 途中、スタッフと口論になっている人も何人か見かけました。 「今まで来た中で最低のユニバや」 と言っている小学生もいました。 そりゃそうですよね。何時間も待っていて、雨が降っていても待っていたのに、 列を離れなければならない無常さ・・・。 屋根の下にいる私たちでもこの天候では寒かったですし。 しかし、待つこと約1時間、とうとう屋根の下組(初期から待っていた人達)も解散命令が。 「本日はアトラクションの復旧のめどがたたないため一度退出ください」 とのこと。 だから、なぜ建物の中でやるアトラクションが、雨が降るとやれんのだと。 ちらっと聞こえてきた話では、 お客さんの避難誘導で多くのスタッフの手が割かれており。アトラクションの運営ができない、ということらしい。 こないだあった長居公園での落雷死亡事故も影響しているんでしょうね。 死者が出ては洒落にならないとういことで、スタッフ総出で屋外に人がいないか確認しているのでしょう。 結局3時間以上並びましたが、遊べないままということで、そのお詫びに次回使える「エクスプレスパス」というのをいただきました。 しかし、このパスは、持ってたら1つだけアトラクションに早く入れるというだけで、入園チケットは別途必要。 1日チケットは6000円くらいかかりますから。 こんなもの配っても、今日しか来れない人は意味がないと不満の声が至るところで聞こえてきましたが、 ルールはルールのようで、それで納得して、退散するしかありませんでした。 スタッフの対応にみんながイライラし、一触即発状態の園内。 なんかある意味リアルホラーナイトでした(やっぱり人間が一番怖いですね) その後、とぼとぼと園内の入り口に戻っていったのですが(折り畳み傘を一つ持っていました)、 雨が小降りになりハムナプトラはアトラクションが再開したようで、人だかりができていました。 せっかく整理券を持っていたので、並んでみることにしました。 1時間くらい並んだあとですかね。無事入れました。 感想は、、、 スタッフの人が、どうやったらお客さんがびっくりしたり怖がってくれるか、いろいろ考えてくれたんだなということが伝わってくるようなアトラクションでした。本当にお疲れ様でした。 残念なのは、早く人をさばくために、前の人との間隔が非常に短く、前の人を脅かすために出ていたお化けが壁の中に隠れる前に到着してしまい、全くびっくりしないというパターンが非常に多かったことです。 また、1組の人数も8人とか結構大所帯だったので、怖さも半減ですね。 私はお化けとかそういう非科学的なものはまったく怖くない達なので(むしろ人間が怖いです)、さくさく歩きすぎたのかもしれませんが、前後の間隔と、1組当たりの人数というのをもう少し考えた方がいいかなと思います。 ★★★ こんな感じで午後に遊んだアトラクションは、ハムナプトラとジェラシックパークだけというまさかの展開になってしまいました。 折り畳み傘を持ってきていたことが不幸中の幸いでした。 びしょ濡れになった人はきっと家に帰ったんでしょうね・・・。 雷が来たらアトラクション停止とは、保守的すぎませんかね。 次回入園時に使えるファストパス配布も商売上手ですし。 ちょっとユニバのスタッフの対応が残念すぎて、イメージが悪くなってしまいました。 7月の3連休のときも、高熱で3日間寝込むとかですし、なぜか3連休は何かとついてないです。 最後まで読んでくださりありがとうございました。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
おはようございます。
更新がひさしぶりになってしまいすみません。今週は仕事が忙しくて ![]() 今週は指し値注文していたソースネクストが平均16700円くらいで、26株買えてしまいました。上方修正以前の水準に戻っており、このあたりをうろつくようであれば、さらなる買い増しをしようと思います。 保有株全体の含み益としては、4万円程度と若干改善していますが、全体の相場水準の上昇を考えると物足りない水準です(o_ _)o さて、今日は今日で、前から約束していたUSJに夫婦で朝から来ています。 13日の金曜日というのに、来たいというので、来たのですが、18時からだそうで。。。 絶対混むからということで、9時前から入ったのに。。。アホなことにリサーチ不足でした。 この3連休の激混みのなか、あと10時間以上USJで過ごさなければならないと思うと、気が重くなりますが、日月と休みですし頑張っていろいろ回ってみます。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
これからワーナーマイカルで踊る大捜査線の最新作を見てきてます。レイトショーのため夫婦二人で2400円。 WAONで支払えば60マイルゲット! と思ったのですが、ワーナーマイカルはWAON支払いはできないとのこと。残念。 映画をみる前に少し腹ごしらえです。 風味が新しくなったいうミスドのフレンチクルーラーシリーズを試食。 なんかあんまり違いがわかりませんでした(笑)相変わらずおいしいですけどね。 ![]() 100円キャンペーン中なのでお得です。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
現在、CMでやっているように、イオンでポイント5倍です。
さっそく行ってきてイオンで食料品などを買ってきました。 ![]() ボーナスマイルがつく商品を中心に購入し、1500円ほどで105マイルもつきました。 ただ、本当はもっと買おうかと思ったのですが、イオンってもとの値段が高くて、キャッシュベースで考えるとあんまりお得じゃないんですよね。。。 だから買えませんでした。 株主優待早く届かないかなあ。。。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は兼ねてから貯めているマイル残高の報告です。 (夫婦合算) JALマイル:47,766マイル ANAマイル:21,155マイル デルタマイル:0マイル(10,684マイル?) JALマイルは陸マイラーとして、ほとんどがJALカードによって貯めた分です。 国内線を何回か乗っただけなので。。。 ショッピングマイルプレミアムに入会すれば100円=1マイルですので、 少額な買い物でも無駄なくマイルを貯めることができます。 貯まっているマイルをクレジットカードでの支払代金に換算するとぞっとしますが。 ANAマイルは、アメリカに語学留学に行ったときのマイルと、 サブカードとして持っていたオリコカードのスマイル交換で、3600マイルで獲得したものです。 オリコカードからのポイント移行は、JALマイルへの移行レートがよくないので、ANAに移しました。 また、楽天ポイントが2ポイント=1マイルに交換できるということですが、 楽天ポイントは、期間限定ポイント除いて32,000ポイント程度保有しています。 過去に1ポイント=1マイル交換キャンペーンをやったようなので、またやらないかな・・・とひそかに期待しつつ、使わずに貯めています。 デルタマイルはこないだパラオに行ったときのものですね。 大韓航空の航空券がかなり安かった(ユナイテッド航空の半分くらい)ので、 スカイチームのアライアンスのマイルメンバーではなかったのですが、 大韓航空を選択しました。 韓国で買い物もできましたし、地上係員やフライトアテンダントの態度もよかったし、 大韓航空の評価が個人的にかなり上がりました。 アメリカで乗ったユナイテッドより、断然良かったです。 ただ、スカイチームは滅多に使わなさそうなので、 マイルについては、マイル有効期限が無期限のデルタに積算することにしました。 事後登録となったのですが、デルタのホームページはわかりにくすぎです。 英語を無理やり日本語に直したようなホームページで、文字も小さく見にくい。 提携航空会社の場合の事後積算の方法がわからなかったので問い合わせると、 航空券の半券を香港に送れとのこと。 ・・・とりあえず送りましたが、ちゃんと積算されるか怪しいものです。 最悪の場合、届いていないの一点張りで、うやむやになるかもしれません。 ★★★ 旅行好きなのでポイント類は何らかのマイルに貯めるようにしています。 ハワイ旅行に行きたいなぁ・・・。 【関連過去記事】 ・楽天プレミアムカードの費用対効果が高すぎる ・【JALカード】メインクレジットカードに最適 ・TORNOS(トルノス)の海外格安航空券予約が便利すぎる件 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
ユーロの損切りの傷がまだ癒えませんが、気分を変えるために保有株の含み損益の更新です。 ![]() 本日の日経の爆上げの恩恵をあまり受けることもなく、保有株はstableな状態です。 この中ではソースネクストとFPGの買い増しを検討中です。 業績好調の銘柄は一時的な需給で下げたとしても、必ず回復しますから安心できます。 気付けばソフトバンク社債の償還が再来週ですね。 使い道を考えないと。。。それにしても良い社債でした。 余談ですが、SBI証券に上記フォーマットの画面があることに今初めて気づきました。 口座開設してもう5年くらい経つんですがね(苦笑) SBI証券は手数料とサイトの使いやすさのバランスが取れた良い証券会社だと思います。 他社にも口座開設しましたが、結局私のメイン口座になっています。 オンライン証券No.1の名は伊達じゃない。 【参考過去記事】 ・SBI証券-証券会社比較- 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
ユーロ買いの流れが止まりません。100円突破は完全に予想外です。恐れ入りました。 自分の当初の想定と大幅に乖離したことと、本日はアメリカの雇用統計発表ということもあり、リスクが高すぎるためポジションをいったん解消しました。 締めて10万円分の損切りとなりました。 これでFXの通算成績は、マイナス7万円ほどに。゚(゚´Д`゚)゚。 また、ショックなことに株のほう、全然上がってないんですよね。 株のリスクヘッジのための外貨売りなのに全然機能しませんでした。 完敗です。 FXは次のエントリー時期を慎重に見極めたいとおもいます。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
本日は保有株は殆ど動きはなかったですがらトータルとして微上昇し、含み益は10800円となりました。 問題はFX。 円買いユーロ売りポジションが4万通貨あるのですが、1ユーロ99円台まで上昇し、含み損が6万近いことになってます。。゚(゚´Д`゚)゚。 こうなってくるといつ損切りしたらいいのか、わからなくなってきますね。しばらくしたら落ちるとは思うものの、いったん手仕舞うべきかどうか。。。 株よりFXは難しいです。。。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は保有株が全面的に下落。 カプコン、マーベラス、ソースネクスト、FPG、イオンなど、全くいいところがありませんでした。 この下落により、保有株の含み益はとうとう2500円ほどになってしまいました。。。 含み損転落も間近の状態です。 イオンなんて優待額以上に損失を被ってます。株主優待なんて、狙うんじゃなかったら、、、(ノД`) よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
いよいよ日本航空(JAL)の再上場の日が近づいてきました。 ブックビルディングも始まっています。 想定価格は3500~3790円で1単元は100株だそうです。 ANAは大幅増資による暴落もあり、現在1株172円で、 1単元は1000株ですから、どうしても高くうつっちゃいますね。 PERで見たら5倍程度なんですが、税優遇措置により純利益がかさ上げされている影響とのこと。 ですが、この知名度でPER10倍程度までであれば、割安と言えるんではないかと思い、申し込みに踏み切りました。 JALマイラーとしての応援の意味も込めて。 100株3790円だけですけどね。 株主優待も無事復活するそうです。 JALとANAの優待を比較してみましょう。 <JAL株主優待> ![]() <ANA株主優待> ![]() JALは9月末からさっそく優待があるようですが、 100株しか保有していない場合には3月末しかもらえないようです。 9月末基準で優待が欲しい人には最低200株の投資が必要になります。 長期保有者優遇策として、3年連続保有で優待券を追加というのがありますが、 300株以上っていうと、100万円以上の投資が必要になります。 一方、ANAは株主優待券が1単元で年2枚の株主優待がもらえます。投資額も20万円以下。 4000株まではANAの優待効率が良すぎることもあり、JALの優待制度がかすんで見えますね。 したがって、9月末に向けてANAの方が株価が上がりそうなので、ANAを買ってそれでも余力があったら、JALを買おうかなと思います。 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|