カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2010年07月
こんばんは。
昨日は、私の保有株である黒田電気(7517)の決算発表がありました。 場中での発表だったのですが、発表の途端、株価が急落 ![]() 約3%下げて終わっています。 ネットの見出しで見たのですが、 決算そのものは、純利益で前期比2.5倍と、見た目はとてもよい内容。 なぜこんなに下げたのだろう。 気になったので決算短信を見てみると、 第2四半期に対する進捗率が、売上高以外は半分に届いていません。 下方修正懸念が出てきたのでしょう。 上方修正をする企業が多い中で、期待していた投資家には失望といったところでしょうか。 売上高は順調なのに、利益は伸びない・・・ なぜ?と思ってPLを見てみると、 荷造運搬費が前年同期5.5億から15.9億と約3倍になっています ![]() ほんまにあってんの? と聞きたくなる内容。 売上高は55%増程度のため、単なる出荷量増による運搬費増加とは思えません。 何を運搬したらこんなに高くなるのでしょう? 不思議ですが、わざわざIR担当に問い合わせる勇気もなく。。。 不透明な会社は売りですね。来週売ります。 ![]() スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
日経平均 9,753円 +256円
昨日の米国市場では、主要企業の決算が引き続き好調でしたが、 前日までの大幅な続伸で利益確定売りが出やすかったうえ、 発表された消費者マインド指数が市場予想を下回ったこともあり前日終値近辺でのもみ合い、 前日比12ドル高の10,537ドルで取引を終えました。 こうしたなか取引を開始した日本市場では、 為替市場で円が対ドル、対ユーロで共に円安に振れたことを好感し、 輸出関連銘柄を中心に大幅上昇となりました。 日経平均株価は前日比117円高の9,614円で寄り付くと前引けにかけて徐々に上昇幅を広げました。 アジアの株式市場が堅調に推移すると、買い安心感から大引けにかけてさらに上昇幅を広げました。 結局、ほぼこの日の高値となる前日比256円高の9,753円で取引を終えました。 ★★★ こうしたなか、私の保有株も千趣会以外上昇し、 保有株の含み損益は14,200円にまで回復しました。 含み益転換まであと一息なのですが、いつもこういうところで、暴落が来るんで過度な期待は禁物。 含み益が出ている銘柄はいったん売ることも検討しつつ、新規投資のチャンス待ちます。 <現在の保有株> 8165 千趣会 100株 3258 常和HD 100 2768 双日 600 4837 シダックス 100 1808 長谷工 2,000 7517 黒田電 100 7266 今仙電機 200 3432 三協立山 1,000 7593 VTホ 500 ________________________________ 評価額954,000円 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
日経平均 9,496円 -6円
こんばんは。 昨日の米国市場では、取引開始後に発表された住宅関連指標が未だ低水準ながら、 前月から大きく改善したことで、米国景気減速懸念が和らぐなか、 好調な企業業績を素直に好感した堅調な値動きを見せました。 10,500ドルを手前にしばらくもみ合っていましたが、 取引終盤にかけて一段と上昇幅を広げ、前日比100ドル高の10,525ドルと、 3営業日連続で100ドル超の上昇となりました。 こうしたなか取引を開始した日本市場では、 最近の反動安か、若干円高に振れていたこともあってか、 9,500円台を何度か割り込む小幅安での取引が続きました。 結局大引けでは前日比6円安の9,496円と3営業日ぶりに反落して取引を終えました。 昨日に引き続き上値の重さが目立ちましたね。 米国市場の上昇の割に日本市場の値動きには物足りなさを感じます。 しかし、企業業績は確実に回復しています。 今週末から来週は、主要企業の第一四半期発表のピークとなります。 そこで企業業績の回復を投資家にしっかり示せれば、あっさり日経1万円台を回復するのではないでしょうか。 ☆☆☆ 日経の最近の上昇に伴い、私の保有株の損益は、-3万円程度にまで改善してきました。 いっときの半分以下の水準となっています。 毎日1万円ずつ含み損が減っていく。そんな楽しい気分です。 でもなぜかいつもあと一歩の所で、反落してしまうんですよね・・・(苦笑) 明日は、含み損1万円台に回復を目指します! 投資家のみなさんお互いがんばりましょう☆ 記事が参考になりましたらクリックをお願いいたします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
あぁまた今週が始まっちゃいましたね。。。 最近、仕事が「慢性的に」忙しいんで、月曜日がうつです。 家に帰っても、「明日は・・・」って仕事のことばかり気になっちゃうんですよね。。。 現実逃避のために、ゲームソフトを購入しました。 ![]() 428 ~封鎖された渋谷で~ というサウンドノベル形式のゲームです。 選択肢によって、主人公の運命が変化、 主人公は6人ほど存在し、それぞれの視点で楽しめる上、ある主人公の選択肢が他の主人公の運命に影響を与えます。それぞれの主人公は職業も立場も違う、お互い全く知らない人なのに、影響を与えます。 意外性があってとても面白いです。 基本的に選択肢を選ぶだけなので、奥さんと2人であぁでもない、こうでもないと、謎解きしながら楽しくやってます。 自信をもっておすすめできますので、 興味を持った方は是非やってみてください! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
先週からスポーツジムに通い始めました! そしたら、長年の運動不足がたたり、体中に痛みが。 全身筋肉痛というやつです。 それでつい家に帰ったらすぐ寝てしまってました。 更新が滞って申し訳ありません。 株の方もボロボロですね。 含み損が7万近くになってきました。 明日こそ上がりそうですが、果たして・・・。 簡単な更新ですみません。 明日も仕事なのでもう寝ます! よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
現在、円安進行、欧州株価は反発してますね! これで、先週末の大暴落はなかったかのように、日本市場は始まるはずです。 フルポジションは一種のかけでしたが、よかったです★ ちょっとこの3連休はまったくゆっくり出来ませんでしたが、 来週からも頑張りましょう! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,408円(▼277円)
本日は大幅続落。 前日の米国市場は、 朝方に発表された経済指標が市場予想を下回ったことや、 前日までに7日続伸となっていたことでの利益確定売りから下落して始まると、 その後一段安となり一時は120ドル以上下げる場面もみられました。 しかし、取引終了間際に米証券取引委員会から提訴されていた 米金融大手ゴールドマン・サックスが和解すると伝わると一気に下げ幅を縮め、 ダウ平均は7ドル安の10,359ドルで取引を終えました。 こうしたなか日本市場は、為替が1ドル87円台へと円高に振れていたことから下落して始まり、 日経平均は84円安の9,600円で寄り付きました。 その後円高がじりじりと進むなかで一段安となり、 後場に為替が1ドル86円台を付けると3連休前の持高調整の売りなども重なって 一時は9,400円を下回る場面もありました。 その後大して反発する場面も見られず、結局277円安の9,408円でほぼ安値引けとなりました。 アメリカの小売売上高やニューヨーク連銀製造業景気指数、フィラデルフィア連銀景気指数など、経済指標に相変わらず予想を下回るものが続いたことで、再び警戒感が強まっているようです。 こうした中、私は買い向かいました。 ・今仙電機 100株 ・VTホールディングス 500株 ・三協立山 1000株 残りの買い付け余力は7万円程度と、ほぼフルポジションです。 買い向かった理由ですが、 現在ダウ-176ドルとか出てますが、三連休ということで、 今日の下げは月曜日には影響せず、もう一日間隔が空きます。 すると、月曜日アメリカが反発すればよいわけです。 今日大幅下落すれば、週明けは自律反発の可能性も高まります。 また、もう少しで第一四半期決算が発表されます。 そろそろ決算数値の速報値が固まってくる頃だと思いますので、 上方修正するとすれば、来週、再来週といったところでしょう。 景気の回復の影響で、好調な決算が予想されますので、 先回り買いをしておきたいと思いました。 今が買いです!きっと。。。 記事が参考になりましたらクリックいただければ嬉しいです! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは!
今日は資産状況のご報告です。 ・毎月上旬に報告予定(今月は通常より遅れました、すみません) ・( )内は前月比 資産残高の把握は、口座管理ソフトMoneyLook ※管理人使用レポート(過去記事)はこちら ☆☆☆ 総資産:約458万(-48.5%) 今月は資産が半減。 ご存じの通り、新築一戸建てを購入したため、 キャッシュが激減しています。 思ったより減らなかったかなとも思っているのですが、 ブログでも何度か報告しましたように、仕事が結構忙しく休日出勤の毎日でした。 結局ゴールデンウィークも1日しか休めませんでしたし。。。 その結果、残業代が稼げました。 また、先月はボーナス月でした。 会社全体の業績が減収減益ですので、わずかですけど・・・。 これらが増加要因になっております。 家電や家具購入にあたり、クレジットカードを使えるものは、バンバン切っています。 おかげでキャッシュアウトが先送りになっています。 大きいのでいうと、エアコン2台で20万円程度、食器棚で10万円程度、 その他、ソファー、パソコン台、FAX台、観葉植物など、上げれば切りがないです。 こんな感じで未払債務があと50万円くらい残っているような気はしています。。。 資金ショート起こさないように気を付けないと。 (資産ポートフォリオ) ![]() ポートフォリオが見たこともない形になってきました(苦笑) <投資口=株+投資キャッシュ> ※証券口座に入っている現金=投資キャッシュ 株の持ち高は54万円程度で、現在の含み損は3万円程度です。 長谷工の含み損がつらいです・・。 証券会社の口座は色々もっていますが、売買はもっぱらSBI証券、情報収集はマネックス証券を利用しています。 SBI証券は手数料の安さ、マネックス証券は投資情報の見やすさが気に入っています。 <債券> 【内訳】 ソフトバンク債100万円(利率4.52%) SBI債60万円(利率1.90%) SBI債80万円(利率1.90%) 償還期限はまだ半年ほど先のため、頭金には使えませんでした。 ソフトバンクなんて、残り2年以上あります。 無理に今売却すると、売却損が発生すると思いますし、 住宅ローン金利より、利率がいいので、このままのんびり満期を待つことにします。 また、借入金利(0.975%)に対して、ローン控除(1.2%)の方が大きいため、 債券が償還されたとしても、繰上返済せずに、また債券投資に回せたらなぁと思います。 最近はあまり良い個人向け社債が出ませんね。 <預金> 全額普通預金です。 頭金の支払いの際も、 さすがにこれくらいは準備しておかないと、という金額だけ残しておきました。 以前は、定期預金を 2009年2月に満期を迎え、それ以来設定しておりません。債券の方が利率がいいですしね。 もっとも債券は無リスクとは言いませんが、、短期間であれば限りなく低リスクなので、 債券にまわしています。 <ローン> 残り3300万円です!(笑) ☆☆☆ 先月は、マイホーム購入という一大イベントのあった月でした。 何かと物いりのため、キャッシュアウトが止まらない状況ですが、 しっかりと資金管理して、投資資金はある程度確保しつつ、 ローン返済をしていきたいと思っています。 いつも訪問ありがとうございます。 記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
日経平均 9,279円 -58円
本日の日本市場は反落となりました。 連休明けとなった昨日の米国市場は割安感からダウ平均の上げ幅は一時170ドル超となりましたが、 6月のISM非製造業景況感指数が市場予想を下回り、米国景気の減速懸念が強まったことが上値を押さえ、結局57ドル高の9,743ドルで取引を終えました。 こうしたなか日経平均は15円安の9,322円で寄り付いたあと、 ジリジリと下値を切り下げる展開となり、後場には為替が円高方向に振れたこともあって、 一時は100円超下落する場面もみられました。 しかし、日経平均は9,200円台前半で踏みとどまると、下げ幅を縮め、58円安の9,279円と、 4日ぶりに反落して引けました。 昨日の米国市場でダウ平均は8日ぶりに反発しましたが、 昨日の日本市場がこうした米国市場の上昇を先取りする格好で上げていたことや、 昨日までに日経平均が3日続伸となっていたこともあって、本日は売りに押されたようです。 ☆☆☆ 本日は、保有銘柄が軒並み下落し、含み損は再び3万円台に突入しました。 全銘柄含み損のため、身動きが取れなくなってきている状態です。 他の銘柄に投資するか、はたまたナンピンするか・・・。 限られた資金をどう配分するか悩みモノです。 多額に背負った住宅ローンを返すのが最も費用対効果の高い投資のような気もしますが、 夢がないですしね、住宅ローン減税もあることですし、今は投資を頑張ります! よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,266円 △63円
先週末の米国市場では、注目されていた6月の米雇用統計が、 市場期待ほど回復していなかったことを嫌気して、 一時はダウ平均が120ドル近く下げました。。 しかし、連日の下落で割安感も強く、安値圏で底堅さをみせると、 取引終盤にかけて下げ幅を縮め、結局ダウ平均は46ドル安の9,686ドルで取引を終えました。 こうしたなか日本市場は、反発となった先週末の流れを引き継いで小幅に上昇して始まりました。 後場に入ると円高一服での買い安心感もあって上げ幅を徐々に広げ、 一時は80円近く上昇するなど、63円高の9,266円で引けました。 本日の日本市場は先週末に続いて上昇となりました。 日本市場は先週末、本日ともに前営業日の米国市場の動向や、 ドル円相場などの外部環境の状況からすると、 下落してもおかしくなかったはずです。いや、下落しないとおかしいです。 にも関わらず上昇したのは、、 日経平均は6月21日終値から7月1日までの8営業日で1,000円以上も下落したため、 さすがにバリュエーション面での割安感が意識されたためと考えられます。 ただ、続伸といえども、先週末と本日の日経平均の上昇幅はあわせても75円に止まっています。 これまでの下落幅からすると、あまりにも小幅です。 先週末発表の6月の米雇用統計も冴えない内容となるなど、 このところ景気失速への懸念が強まっていることから、 積極的に買い上がる理由もなかなかみつからないためと考えられます。 膠着状態の中、これからどっちに振れるのでしょうか・・・。 ☆☆☆ 本日は売買なし。 先週かった長谷工コーポレーションが反発したことから、 保有株の含み損益は、前営業日比で+11,000円程度改善しています。 まだ2万円以上の含み損がありますが、しっかり盛り返していきたいと思います! よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は、嫁と2人で家具や周り。 まだ揃っていないテレビ台やキッチン周りの品などを探すために、 実家から借りた軽自動車で家具屋やホームセンターをはしご。 5件くらい回りましたかね。朝から行って夕方くらいに帰路へ・・・ そんなときに事件は起こりました。 新居のすぐ近くに一方通行の道路があるのですが、 ここを逆走したほうが家に近いのです。 逆走といっても、30メートルくらいです。 100メートル先はもう自分の家です。 今までも何度か通っても大丈夫だったので、 今回もいいだろうと・・・ しかし、それが甘かったです。 警察が張っていたかのようにすぐ側にいました。。。。 曲がったところですぐサイレンを鳴らされ、お縄に・・・(泣) 「引っ越してきたばかりでまだよくこの辺りの地理が・・・」 とか、苦しい言い訳をしてみましたが、無理でした。 反則金7000円です。 ゴールド免許も次回は剥奪です・・・。 あともう少しで帰宅できたのですが・・・。 ごめんなさい。。。もうしません。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは!
お久しぶりです☆ 本日めでたく新居のインターネットが開通しました。 eo光ってランニングコスト安いんですけど。最初の開通に時間がかかるのがネックです。。。 これまで携帯や会社のパソコン(ごめんなさい)からの更新でしたが、 これで自宅からの更新が可能となります。 ただ、まだパソコン台が届いていないため、地面に置いています。 めちゃくちゃ画面見づらいです・・・(苦笑) まだまだ家が片付いておりません。ダンボールだらけです。 食器棚もありません。ソファーもありません。 落ち着くにはあと1週間くらいかかりそうです。 落ち着きましたら、新居の写真をUPする予定ですのでお楽しみに! ★★★ 株のほうですが、 長谷工コーポレーションを2000株@73円で買いました。 信用の追証売りか本日暴落いたしまして、さっそく含み損が12,000円に膨らみました。 保有株全体では3万8千円程度です。双日の下落も痛いです。。。 幸い。投資余力は残っていますので、チャンスをうかがおうと思います。 よろしければ応援クリックお願いします! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|