カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2010年06月
こんばんは。
さきほど引っ越し完了しました。。。 ただし、アリさんの経済パックのため、 段ボールの開梱は自分たちでやらなければなりませんが・・・。 疲れました・・・。 午前中の引っ越しが予想より長くかかってしまったようで、 開始は15時からと1時間ほど遅れたうえ、 なんだかんだで私たちは荷物が多く、しかも内階段の2階に住んでいるため、 すべての荷物を階段を使って運ばなければなりません。 また、引っ越し先が、元住所から1時間ちょっとかかるのも そのせいで終わる時間がとても遅くなりました。 引っ越し屋が帰ったのが22時過ぎです・・。 最初が3人→搬出途中で4人→搬入途中で6人と、時間が時間だけにどんどん応援を呼んでくれました。 私たち7万円しか払ってないんですが、採算とれてるうでしょうかね・・・。 ソファーやらベッドやら全部セッティングしてくれたので、その点は大変助かりました。 養生もしっかりしてくれて、特に傷等の心配は不用でした。 今日は疲れたので寝ます。 これからは、段ボールとの格闘の毎日でしょう。 また、明日、明後日と有給いただいているので、食器棚を買いに行こうと思います。 スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は住宅ローンの決済日でした。 ついに実行してしまったわけです。 25日ということで、銀行は多くの人で溢れかえる中、 私達は別室でローン決済。 残代金を求める施工業者、手数料を求める販売代理業者、登記費用を求める司法書士の先生、 それぞれ自分の取り分をもらうため(笑)、銀行に集結しておりました。 さっそく振り込み用紙にたくさん記入させられ、 銀行から私たちに振り込まれた借入金は、 あっという間にこの人達の手に・・・。 残高が4000万を超えたのは一瞬だけでした(笑) もう二度と見ることのない金額でしょう。 所要時間はだいたい1時間程度でした。 大きな金額を借りたわけですが、あんまり実感が沸きませんね(笑) ☆☆☆ 本日引き渡し日ということで、鍵も貰えましたので 引っ越しはあさってですが、トイレットペーパーなど、 すぐにでも使うようなものを家にセッティングしておきました。 その後、今日から自分たちのものなので、戸締まりを念入りに確認して、家を出ました。 現在、最終荷造りで大忙しです。 結局PS3をやる暇なんてなく、買った日以来全然やってません。 持ってく荷物を増やしただけですね・・・(苦笑) いつも応援ありがとうございます。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
どうもお久しぶりです。
今週に引っ越しを控え何かとバタバタしているライトです。 せっかく買ったPS3も一日しかやってないです・・・。 今日は久しぶりに下げましたね。 ただ、もうすぐ給料日やボーナス支給日ですし、押し目買いが下値を支えてくれそうです。 まぁだいたい今までのパターンだと、ボーナス支給時期に天井をつけて、 そのあとしばらく軟調になるケースが多いので注意したいモノです。 短い更新ですみません。 また落ちついたら更新再開します。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
まったく買うつもりはなかったのですが、
ふらっと立ち寄った電機屋で衝動買いしてしまいました。 ![]() PS3です。 前々から漠然と欲しいなぁとは思っていたのですが、 そんなにやりたいソフトがいっぱいあるわけでもないし、 ためらうような値段なので見送っていました。 ところがどっこい、現在は家を購入した弾みで、 金銭感覚が麻痺しています(笑) しかも、期間限定で PS3本体(120GB)+HDMIケーブル+コントローラーで、28,980円でした。 単品で買うとHDMIケーブルが1,600円くらい、コントローラーが5,000円くらいですので、 本体の値段は実質22,380円くらいです。 120GB(容量の小さい方)の方ですけど、ゲームする分には問題のない容量でしょう。 録画とか音楽とかは本家の電化製品に任せるとします。 高額商品を衝動買いしてしまったのは、人生で数えるほどだと思います。 家を買ってなかったら、買ってなかったかもしれません。 金銭感覚の麻痺って怖いです・・・。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
本日は休日出勤の代休を頂いていました。 久しぶりにゆっくりできました。ひたすら寝てました(笑) 今日はスクウェアエニックスを1752円で損切り。 約11,000円の損失です。 同社は、指標面で割安性がなく、 1800円以上は、累積売買代金も多いため、上値は重いと判断しました。 着々とキャッシュポジションを増やしています。 買い場よ来い! 夜も遅いのでこの辺で。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,887円 +8円
昨日の米国市場は、欧州の経済指標の改善を好感して朝方から堅調な値動きをみせたものの、 米格付け会社ムーディーズによるギリシャ国債の投機的水準までの格下げを嫌気して、 午後に入ると上昇幅を徐々に縮めました。 午前中には前日比120ドル近く値を上げる場面もみられたダウ平均ですが、 取引終了間際にマイナスに転じ、 結局前日比20ドル安の10,190ドルで3営業日ぶりに反落して取引を終えました。 こうしたなか日本市場も売り優勢での始まりとなり、 日経平均は34円安の9,845円で寄り付きました。 その後ユーロが一時112円台を付けると下げ幅を縮め、 後場に入ると前場の底堅さを好感したのか、プラスに転じ、 一時9,900円を回復しました。その後、8円高の9,887円と4日続伸で引けています。 日経平均は昨日までの3日間で440円も上昇していたことで、 利益確定の売りが出やすかったにも関わらず、 下値は限られ結局小幅に上昇しました。 少し前であれば、ギリシャ国債の格付け引き下げといった悪材料に、もっと敏感に反応していたと思います。 本日の米国市場もユーロ高を背景に、大幅に上昇しています。 明日こそは日経平均1万円回復となりそうです。+200円前後を予想します。 ☆☆☆ 今日はVTホールディングスを169円で500株売却しました。 約3,500円の利益です。薄利ですが、リスクヘッジのために売却しました。 そしたら、また今日のアメリカ好調じゃないですか・・・(苦笑) やはり売ったら上がりますねぇ・・・ これで投資余力が50万円程度となったため、 いつでも暴落OKです(笑) よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,879円 △174円
先週末の米国市場では、5月の米小売売上高が市場予想を下回る結果となったことなどから、 取引開始直後から小幅に安い水準で推移しましたが、 6月のミシガン大学消費者心理指数が市場予想を超える改善で米景気に対する懸念が後退し、 取引終盤にかけて上昇し結局NYダウは前日比+38ドル高の10,211ドルで取引を終えました。 こうした中、取引を開始した日本市場では、 米株高や為替市場でユーロ安に歯止めがかかったことが追い風となり、 寄り付き直後から上げ幅を120円程まで広げた日経平均株価は、 後場に入ると概ね9,800円台後半で推移。 アジアの株式市場でも堅調な値動きが見られたことも好感され、 一日を通して目立った調整もなく、 日経平均株価は前日比174円高の9,879円とほぼ本日の高値引けとなり、 3日続伸で取引を終えています。 為替市場でも先週まで下落する一方だったユーロが上昇し、 ドル円レートも約92円の水準まで円安が進みました。 本日の続伸を含めて日経平均株価はこの3営業日で440円上昇しており、 短期的には調整も予想されるところです。 経済指標からわかりますように実態経済は堅調であり、 明日以降の日本株が更に上昇する展開もありえると思います。 ★★★ 本日の保有株の含み損益は+5300円でした。 スクエニ、常和HDなど、保有銘柄が小幅ながら上昇しました。 先週に持ち高を圧縮してしまったのが悔やまれますね・・・ 毎度のことですが、売れば上がります。 逆に、売らなかったら下がっていきます。 ある意味個人投資家の宿命みたいなもんですかねー・・・。 現在、海外市場は堅調に推移しています。 したがって、明日の日本株も堅調な展開が予想されます。 最近の上昇で利益確定売りも出るでしょうが、 買い遅れた投資家の、買いも入ってくるでしょうから、 本日と同程度の水準+150円前後を予想します。 記事が参考になりましたらクリックをお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
いよいよ引っ越しの期日が迫ってきました。 引き渡し前の最後のチェックとして、 「内覧会」を行いました。 「内覧会」は新築マンションの購入のときによく行われることで、 完成前に購入した物件が仕様通りに出来上がっているかどうかを確認する目的で行われます。 今回私が購入したのは完成済み物件のため、 そういうのはないと思っていたのですが、 建具の不具合や傷がないかどうかのチェックを行うため、 完成済みの一戸建てでも行いますとのことで内覧会に行ってきました。 ただ、私たち夫婦は建築に関しては全くの素人のため、 ・何をチェックすればいいのかわからない ・いろいろと見落としたらどうしよう ・指摘しても業者に押し切られてしまうのでは・・・ ・・・と、心配になったので、 プロにお願いすることにしました(こちら) 一級建築士の先生が、内覧会のときに自分たちに立ち会いしてくれます。 費用は7万前後と、正直決して安くはないのですが、 自分達だけでやる不安を取り除いてくれる安心料と思い、割り切って支払うことにしました。 当日は、40歳前後の先生が来てくれました。 水平器や脚立などを持ってきてれていました。 まず天井裏から、2F→1F→床下→外観と、順番にチェックしてくれました。 2Fや1Fについては傷や汚れはもちろん、水平器で傾きの有無をチェックしたり、 設備を一通り作動させて正常に動くかどうかを確認、 洗面や台所など水回りの配管に水漏れの跡がないかどうか等の確認をしてくださいました。 畳もひっくり返して見せてくれました。 天井裏や床下は、点検口(4カ所程度)から懐中電灯で照らして見える範囲でのチェックとなりました。 実際にのぞかせてくれて、家の見えない部分はこんなに断熱材や配線だらけになっているのかと、勉強になりました。 こんな要領で、ひとつひとつ見ていくと、3時間くらいかかりました。 結果、 ・床下にビスや断熱材の破片などゴミが落ちている ・養生につかったテープ糊の跡がフローリングに残っているところが数カ所ある ・クロスが若干めくれている箇所がある ・引き戸の縁にめくれている、押し入れの縁にめくれている箇所がある ・2Fトイレの戸当たりがないため、付けることが望ましい。 ・シューズクローゼットの右扉建具が若干ではあるがそれているため、開け閉めがややしづらい。 現状は多少気になる程度だが、長い目で見ると、今取り替えておくのがベター。 などの指摘をいただきました。 幸い、傾きなど構造的な問題はなく、 「しっかり造られいますし、管理もよいですね。指摘事項は少ないほうです。安心してよいと思います」 とのコメントをいただきました。 施工会社も上記点全て無償で対応してくれるとのことで、 気持ちよく内覧会を終えることが出来ました。 ☆☆☆ 内覧会立ち会いサービスによって、 自分たちだけでは気づけなかった(そもそも見もしなかったであろう)ところも指摘することができました。 もちろん、自分たちだけでやって、多少の傷くらい見落としたってどうってことないと思います。 どうせ生活したら傷はいきますし、建具もがたつくでしょう。 実際サービスを利用した私が思うに、最大のメリットは、 「内覧会での安心感」ではないでしょうか。 やはり「自分たちでやらなければ」というプレッシャーがあるのとないのとでは全然違いました。 これから、家を購入する方は、是非検討してみることをオススメします! いつも訪問ありがとうございます よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
更新途絶えててすみません。
連日の残業で、更新するヒマがありませんでした。 今日はスカイマークを全て売却しました。 約13000円の利益確定です。 売った理由は、 株式市場の先行きが不透明な中、含み益がある銘柄はさっさと売ってしまうが吉! 持ち高減らしてリスクヘッジ! という安易な発想です。 しかし、ダウが現在爆上げじゃないですか。 もう1日待っていれば・・・(泣) 以上、簡単な更新ですみません。 忙しいのはしんどいですが、残業代が楽しみです。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
日経平均 9,520円 ▼380円
日経平均株価は大幅続落。 先週末に、市場が注目していた5月の米雇用統計で民間部門の雇用情勢に 予想されたほどの改善がみられなかったことや、 欧州の財政問題がハンガリーなどの東欧諸国にも波及するとの懸念が悪材料となったためです。 ダウ平均は10,000ドルの大台を割り込み、結局323ドル安の9,931ドルと安値圏で取引を終えました。 こうしたなか日本市場も売り優勢となり、日経平均は195円安の9,705円で寄り付くと、 売り気配で始まる銘柄が寄り付くなかCMEの日経平均先物の終値(9,610円)にさや寄せする格好で下値を切り下げました。 日経平均は一旦9,600円水準で下げ渋る気配もみられましたが、 ユーロが約8年7ヵ月ぶりに1ユーロ108円台を付けると下げ幅を400円近くまで広げ、 9,500円割れ一歩手前まで下落しました。 日経平均は9,500円を割り込むことはなかったものの、 業種別指数で全業種が下落する全面安となり、380円安の9,520円と今年最大の下げ幅で引けました。 先週末にハンガリーの首相報道官は、 「財政状況は予想より大幅に悪化しておりギリシャと同じシナリオを避けられる見通しは僅かだ」 と語ったようです。 欧州の財政問題が南欧から東欧へと飛び火する格好となり、事態の深刻さが改めて認識されます。 本日は何とか9,500円割れ目前で踏み止まった日経平均ですが、 この心理的節目水準を割り込むと、次は9,000円が意識されそうです。 ☆☆☆ 私の保有株は、全銘柄が下落し、含み損は前日比-2万円の、2.6万円程度となりました。 スカイマークが朝方、5%ほど安く始まりましたが、 その後は切り返し、-1.5%程度の下落で済んだことが功を奏しました。 今日はたくさんの銘柄が大暴落していました。 現在、ほとんどフルポジションのため、追加投資できなかったのが非常に残念です。 まぁ明日下がれば、残り少ない資金で買い増しするかもしれません。 記事が参考になりましたらクリックをお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは!
今日は資産状況のご報告です。 ・毎月上旬に報告予定 ・( )内は前月比 資産残高の把握は、口座管理ソフトMoneyLook ※管理人使用レポート(過去記事)はこちら ☆☆☆ 総資産:約890万(+2.0%) 今月は大幅増。 ブログでも何度か報告しましたように、仕事が結構忙しく、 休日出勤の毎日でした。結果、残業代が+12万程度生じました。 また、立替経費の受け取りが、2万円程度プラス要因になっています。 (申請してから振り込みで受け取りなので1ヶ月くらい遅れます。) さらに、先月は、毎日家と職場の往復のみで、食事代以外は全くといっていいほど、 かかりませんでしたので、通常の給与からもある程度貯金できました。 一方、投資の方は、欧州懸念による世界的な株価の調整により振るいませんでしたが、 家の購入に向けて5月はポジションを少なめにしていたことと、 サンヨーハウジング名古屋の配当金の受け取りもあり、前月比でトントン(評価額ベース)といったところです。 外部環境を考慮すれば、健闘した方ではないかと思います。 (資産ポートフォリオ) ![]() <投資口=株+投資キャッシュ> ※証券口座に入っている現金=投資キャッシュ 今月終わりに控える住宅ローン決済に向けて、預金ポジションを増額中です。 これからが、家の頭金や諸費用として消えていくことになります。 株の持ち高は83万円程度で、現在の含み損は-6,000円です。 来週はめちゃくちゃ含み損が増えそうで、この連休がすごい鬱です・・・。 証券会社の口座は色々もっていますが、売買はもっぱらSBI証券、情報収集はマネックス証券を利用しています。 SBI証券は手数料の安さ、マネックス証券は投資情報の見やすさが気に入っています。 <債券> 【内訳】 ソフトバンク債100万円(利率4.52%) SBI債60万円(利率1.90%) SBI債80万円(利率1.90%) これらの債券も、家の頭金に使いたいところですが、 償還期限はまだ半年ほど先です。 ソフトバンクなんて、残り2年以上あります。 無理に今売却すると、売却損が発生すると思いますし、 住宅ローン金利より、利率がいいので、このままのんびり満期を待つことにします。 また、借入金利(0.975%)に対して、ローン控除(1.2%)の方が大きいため、 債券が償還されたとしても、繰上返済せずに、また債券投資に回せたらなぁと思います。 最近はあまり良い個人向け社債が出ませんね。 先日のSBI債もすぐに売り切れましたし。。。 <預金> 全額普通預金です。 以前は、定期預金を 2009年2月に満期を迎え、それ以来設定しておりません。債券の方が利率がいいですしね。 もっとも債券は無リスクとは言いませんが、、短期間であれば限りなく低リスクなので、 債券にまわしています。 ☆☆☆ 来週は住宅ローンの契約手続きにいってきます。 決済は、まだもう少し先ですが、きっと一瞬だけ、 今後お目にかかることのない残高が通帳に記録されると思うので(笑)楽しみです。 マイホーム購入後は、資産残高がガクッと下がりますが、 投資資金はある程度確保しつつ、ローン返済をしていきたいと思っています。 来月からは新居での生活が始まります! ネットの開通手続きの影響で一時的に更新が止まるかもしれませんが、 これからもよろしくお願いします。 いつも訪問ありがとうございます。 記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
楽天で見つけたスーツ福袋の紹介です。
週末限定で5980円の福袋やってます。 安すぎますね、レビューを見ると、それなりに品質も良いみたいです。 ![]() 私の会社は6月から9月までクールビズ期間中ですので、 スーツの購入は控えます(笑) スーツ福袋の管理人レポートはこちら また、別におすすめしたいのが、 シルキーストレッチの肌着です。 今まであまり肌着にこだわりはありませんでしたが、 ストレッチ素材で、とても動きやすいです。 首もVになっていて、クールビズなどネクタイをしないときなどに 首元から肌着が見えず、重宝しています。 この価格でこの着心地なら費用対効果が高いと思います。 記事が参考になった方はクリックをお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。昨日は職場の飲み会で遅くなりました。
まず、昨日のおさらいです。 日経平均 9,901円 -13円 昨日の日本株は、先日に今年最大の上昇となった直後ということで、 小幅反落で取引が始まりましたが、 円安が引き続き好感され、すぐに前日比プラスに転じました。 ただ後場に入り、民主党代表選挙での菅氏の勝利が伝わると、 利益確定売りの動きから急速に調整に転じました。 結局13円安の9901円で引けています。 こんな中か、私は残り少ない買い付け余力をスカイマークにつぎ込みました。 徐々に買い増していくつもりでしたが、先週来同社の株価は綺麗に右肩上がりになっており、 この上昇トレンドに乗り遅れないようにするために、一気に買い増しました。 400株購入し、先日の100株と合わせて合計500株保有となりました。 平均買付単価は370円です(終値398円) また、シダックスも@322円で100株だけ買ってみました。 同社は配当利回りもよく、株主優待があることから、下値不安は少ないのではないかと思います。 スカイマークが1日を通じじりじりと値を上げたことから、 保有株の含み損益は、-6000円と、プラス転換まであと一歩となりました。 ☆★☆ さて、こんな感じで、現在ほぼフルポジションの状態です。 雇用統計も今回は心配ないみたいだし、大丈夫だろと思っていたら、 飲み会から帰ると、アメリカ暴落&円高です。 300ドルも下げるなんて、一昨年を想起させます。 月曜は、スカイマークは利益確定売りで、大幅反落間違いなしでしょう。 月曜日が怖いです・・・ ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,914円 +310円
日経平均株価は大幅反発となりました。 昨日の米国市場で発表された経済指標が市場予想を上回ったことや、 大幅な改善が予想される5月の米雇用関連指標の発表への期待感から、 一日を通して堅調な値動きとなりました。 1ユーロ113円台を付けるなどユーロを中心に為替が朝方より円安に振れると一段高となり、 後場には9,900円台を回復しました。結局日経平均は310円高の9,914円とほぼ高値引けとなりました。 昨日発表となった4月の米仮契約住宅販売指数は前月比6%増と予想以上に上昇したうえ、 5月の米新車販売台数は前年同月比19.1%増と高い伸びとなりました。 このところの米国市場は欧州の財政問題に関心が集まり、 こうした経済指標を無視する展開が続いていただけに、 市場の混乱はひとまず沈静化したようです。 現在、欧米市場はさらに値を上げており、明日も堅調な展開が予想されます。 ただ、週末ということと、雇用統計前に利益確定売りが出る可能性もありますので、 売るのであれば、昼イチくらいまでには売っておかないと、引けにかけて上げ幅を縮める場面もありそうです。 明日は、+100円程度を予想します。 保有株の含み損益は、マイナス2万円程度です。 前日より1万円程度改善しました。 本日、ほとんどの銘柄が上昇する中、 私の保有している常和ホールディングスは下落し、スクウェアエニックスは変わらずでしたので、 損益改善幅は限定的となりました。 また、本日は、スカイマークを358円で100株だけ買いました。 先日、出張で同社の飛行機に乗ったのですが、見事に満席でした。 JALやANAよりも3割程度は安いので、不景気な昨今、人気の集まる会社だと思います。 今後の投資資金と相談しながら、徐々に買い増しをする予定です。 いつも訪問ありがとうございます。 記事が参考になった方はクリックをお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9,603円 ▼108円
本日の日本市場は続落となりました。 昨日の米国市場では、欧州市場が下落したことを受けて軟調にスタートしましたが、 午前中に発表されたISM製造業景況感指数が市場予想を上回ったことが好感されプラス圏へ浮上しました。 ただ、エネルギー関連の銘柄の急落をうけて、取引終盤にかけて急速に値を下げ、 結局、ダウ指数は前日比112ドル安の10,024ドルで取引を終えました。 こうした中、日本市場は寄り付きから米国市場の大幅続落を嫌気して下落して取引開始。 日経平均の下げ幅が100円超まで下落しましたが、 9時半頃に鳩山首相が辞意を表明したとのニュースが伝わると急速に買い戻され、 10時半ごろにはプラス圏へ浮上し、更に為替市場での円安が好感され、 前日比+51円高まで上昇しました。 ただ、後場に入ってからは、買いの勢いは続かず円安が一服したことなどから、あっさりと下落に転じました。 結局、日経平均株価は前日比108円安の9,603円で取引を終えています。 今日、辞任報道が伝わった直後に株価が上昇したのは、政治への変革期待などからでしょう。 本人としてはおそらくかなり複雑だったはずです。 ただ、今後の政局動向に不透明さが増したということも事実ですので、 後場以降はその不透明さが嫌気されたのだと思います。 本日は、VTホールディングスを@163で1000株買いました。 久しぶりの新規投資です。 同社は、以前190円で利益確定したところ、直後に上方修正発表で、220円程度まで上昇して、悔しい思いをした経験があります。このたび、なぜか再び下がってきたので、再戦することにしました。 現在、さらに下がって、含み損の状態ですが、各種指標はかなり割安であり、 下値不安は少ないと思いますので、気長にホールドします! 現在、為替相場は1ドル92円を超える円安となっています。 これが明日以降の日本市場の追い風になることが期待できます。 ですので、明日こそ+200円を予想します! (昨日は大ハズレですみません) 共感いただける方はクリックをお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
日経平均 9,711円 ▼56円
本日の日本市場は反落となりました。 昨日の米国市場はメモリアルデーで休場でした。 材料難の中、日経平均は21円安の9,747円と小動きで寄り付きました。 寄り付き直後に日経平均先物に誤発注とみられる大量の売り指値が出たことで、 日経平均は一時下げ幅を110円超まで広げ9,600円台半ばまで下落する場面もありましたが、 大きな混乱に発展することなく、すぐに下げ幅を縮めました。 しかし、ユーロを中心に為替が円高方向に振れたこともあって、 再び日経平均は下げ幅を広げ、しばらく9,700円を挟んだ水準での推移が続きました。 後場にはユーロが一時112円台へと切り返したこともあって9,700円を上回りましたが、 上値は重く結局日経平均は56円安の9,711円と5日ぶりの反落となりました。 ★★★ 本日も取引なし。 保有株の含み損は2.5万程度と、先週の半分くらいまで回復してきました。 今晩、一時1ユーロ109円台まで円高になったようですが、 好調な経済指標を受けて、急速に円安に、株価指数もプラス転換しています。 今日の下落の分を取り戻し、明日は好調に推移しそうです。 今日買えた人は正解!?だと思います。 日経+200円前後を予想します★ いつも訪問ありがとうございます。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|