カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2010年04月
こんばんは。
最近家の話しばかりで、株の話しをしていなかったので、近況報告です。 新規投資はしておりません。 マイホーム購入にあたり、キャッシュポジションを確保しておくためです。 先日、VTホールディングスを191円で1000株売却しました。 約2万円の利益です。 購入当初から順調に上がっていましたが、いくらなんでも短期間で上がりすぎなので売却しました。 そしたら、その引け後に上方修正ですって。 翌日は220円くらいまであがりました。ついてないです。。。 このように順次持ち株を売却しましたので、 現在の保有株は、 常和ホールディングス@1263円×100株と千趣会@513円×100株と、 投資額は18万円、含み益9000円程度となっています。 今後も趣味として投資は続けたいので、証券口座には50万円くらいは残します。 が、残りは銀行口座に戻さざるを得ないかなと思ってます。 頭金少しでも多い方がいいですもんね。 借入れは変動か固定かどっちにしようか迷います・・・。 ってまた家の話しになっちゃいましたね。 明日は、購入候補地にて業者と話し合い、昼からは仕事に行ってきます。 頑張ってきます! スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
先日購入を決めた物件ですが、契約にあたり少し揉めてきました。 販売代理の業者が言っていたことと、売り主が言っていることに齟齬があり、 こっちも納得できないので、手付けを納めていません。 もしかしたら、もしかすると、このまま契約は流れてしまうかもしれません。。。 仕事も忙しいので、なんかだんだん疲れてきました。。。 家買うのって大変です。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
本日、買い付け申し込みに行ってきました。 結果は、、、、 購入することになりました。 6月下旬に引っ越しします。 なんかあっけなく決まってしまいました(苦笑) 奥さんと2人で家族会議で決めた-200万円の条件を売り主さんがのんでくれました。 正直賭けでした。 もう断られたら断られたで、今以上の価格を出すことはなくあきらめようと思ってましたし、 通ったら通ったで、これは運命なんだなと。そう思っていました。 今回希望額が通ったということは運命なんだなと思います。 もともとハウスメーカーで建てようとしていた私たちが、 今回建売りに決めるに当たっての焦点は約1000万円の差を納得するかどうかでした。 土地から仕入れてハウスメーカーで建てるのと、売主から直接買うのとではそれくらい違うんです。 1000万円の差はそのままローン額の増加につながります。利息の額も考慮しなければなりません。 35年で利率を年2.0%として計算すると、総返済額は1390万円くらいになります。 こう考えると、ハウスメーカーで建てるのは現実的ではないなと思うようになりました。 1300万円あれば、いろんなことができますからね。 もちろん、ハウスメーカーで建てるよりランクが低い家だとは思います。 妥協と言えば妥協ですが、現実を見据えた賢明な選択だと思っています。 人生の目的は家だけではありませんから。 ☆★☆ なんか今はホッとした、そんな感じです。 満足度で言うと、 希望エリアかどうか・・・100点(第一希望の駅徒歩11分) 街の雰囲気はどうか・・・100点(一種中高層住居専用のため閑静、新築の住宅街) 土地の条件・・・40点(北向き・変形・西は今のところ月極駐車場・・・。) 家・・・70点(○:オール電化、保温浴槽、タンクレストイレ、ルーフバルコニー、×:太陽光発電なし、LDK広くない) 総合点として70点くらいでしょうか。 「良」といったところです。「可」だったら買っていません。 100%のものを見つけるのは難しい中、エリアだけでも希望通りになってよかったです。 家探しは、基本的に金額の単位が大きすぎて金銭感覚が麻痺しますね。 ちょっというだけで数百万のお金が動くので怖いです。 家を買うときは必ず値切らなければならないなということがよくわかりました。 今回マイホーム探しにあたり、ブログにたくさんコメントいただきました。 管理者のみに表示でコメントしていただいた方もいらっしゃいました。 どれもためになるお話ばかりで、若輩者の私にはとても励みになりました。 本当にありがとうございました。 今回購入する家で、心機一転、素敵な新生活を送ろうと思います。 引っ越したらまた写真等アップしますね。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
ハウスメーカーのお話です。 以前、三洋ホームズと打ち合わせをした際に、 仕様が低いからグレードアップしてといっていた見積もりが昨日出てきました。 具体的にはLD床暖房、タンクレストイレ、ワンランク上の洗面台、バス、キッチンを要求しました。 >今度グレードアップ後の見積もりを見せてもらいますが、おそらく2700万円前後ではないかと思います。 と以前書きましたよね。 もともとの見積もりが2700万円くらいだったんです。 「グレードアップとともに値段も頑張らせていただきます」と言っていたので、 グレードアップしてトントンか少し安くなるくらいなのかなと思ってました。 しかし、今日の見積もりを見ると、 なんと諸費用込みで約2500万円。 なぜ、グレードアップしたのに200万円も下がるのか。 最後に特別値引きががっつり入っておりました。 家の値段ってわからないですね・・・。 最初の言い値で買ったらいかに損かがよくわかります。 とても魅力的な仕様、提案だったのですが、建てる土地がないんですよね。。。 あったとしてもかなり高い。 正直家を探し始めるまで、土地がこんなに高いなんて思いませんでした。 良い土地にはみんな建築条件がついています。 建築条件を外そうと思ったら+300万円程度を要求されます。 安い土地にはそれなりの理由があって、現地を見たらとても買う気になれません。 土地から家を探して家を建てるのって難しいなぁと思います。 ☆★☆ とまぁこんな提案をいただきましたが、 土地があったらの仮定の提案に悩んでいる場合ではありません。 本日、先日書いたモデルハウスの購入申し込みをしてきます。 業者がこれが限界ですと言ってきた値段から、マイナス200万円のダメ元指し値です。 これで買えたら、ハウスメーカーで建てるより1000万円以上安いため、納得します。 (ちなみに、信頼できる施工会社で長期優良住宅ですので粗悪な家ではないと思います。) さて、どうなるか・・・。 また報告します。それでは行ってきます。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は良いスーツを安く買う方法について書きます。 私も最近利用し始めたのですが、 ネットの福袋が安い です。 私は今まで、百貨店で2着で3万円など、スーツはかなり安いものを着ていました。 スーツにかかるお金は結構キツイです。最も高価な消耗品ではないかとも思います。 スーツはオーダーじゃなきゃダメという方も当然いらっしゃると思いますが、 私はこだわりはありません。 でも、あまりに安物のスーツは、見た目もよくありませんし、着心地が悪いのも事実。 ですので、できるだけコストパフォーマンスの高いスーツを選びたいです。 私のように考えている方、騙されたと思って、ネットで一度福袋を買ってみてください。 どんなスーツが来るかわかりませんが(選べる福袋もあります)、その分値段は安くなっています。 通常価格の半額以下です。 ![]() 私は、上記ショップで、既に2着購入しました。 まずは、右の広告のアウトレットスーツ福袋。 初めての購入でドキドキしましたが、届いてみると、 紺色にストライプが入ったスーツで裏地もお洒落、生地の肌触りも良いです。 残念ながらブランドスーツではありませんでしたが、全体としてとても満足しています。 1着目がとても気に入ったので、次に買ったのは左のブランドスーツ福袋。 かならずブランドスーツが入ってます。 奇抜なものが届かないか心配でしたが、 黒にストライプの入ったDURBAN(ダーバン)でした。 ブランドスーツは初めて購入しましたが、とても気に入りました。 コストパフォーマンスの高さに驚くばかりです。 ☆★☆ と、今のところハズれておりません。 値段の割に着心地が良く、もう市販の格安スーツには戻れない感じです。 今後もネットで買おうと思います。 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
久しぶりにその日のうちに帰ってきたライトです。 みなさんお久しぶりです。 最近仕事が忙しくて全く更新できず申し訳ございません。 近況を少しだけ。 株の方は、今仙電機を100株だけ1189円で購入したら、 すぐ上方修正で急騰したため、2万6千円程度の利益を得ました。 また、サンヨーハウジング名古屋を88,900円で200株売却しました。 約1万6千円の利益です。 新規購入銘柄としては、VTホールディングスを1000株171円で購入しました。 現在187円まで上昇していますので、10%近く含み益がある状態です。 ここ最近株式市場の地合がとてもいいようですね。 どの株もあがりすぎてて、なかなか新規購入する勇気がわきません。 でもこういう上昇トレンドのときに買わずに、落ちるナイフばかり掴んできたから、 今まで儲からなかったというのもあると思うので、 以前より高いから、という安易な考えでなく、その企業の適正価値を見極めて、賢く投資したいと思います。 マイホームの方は、先日記事にした、北向きの変形地の家を 相手の言い値からさらに200万円低い値段にて、買い付け申し込みをすることにしました。 家自体はリビングが狭いこと以外は、それなりに気に入っており、 北向き変形地という資産性リスクも、さらに200万円安く買えるのであれば、と決意しました。 正直、販売代理業者も嫌な顔をしていましたし、なかなかここまで値引くのは難しいと思います。 ですから、申し込みをしていても断られる可能性の方が高いと思っています。 OKくれたら儲けものでしょう! ☆★☆ 明日も出勤です。来週からは少し余裕ができるので、明日1日頑張ります。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
ごぶさたしてすみません。 深夜帰り&休日出勤の連続で、とてもブログを更新できる余力がありませんでした。 来月の給料日はたくさんの残業代が期待できそうです。 今日は久しぶりの休みでしたが、希望のエリアで建築条件付き土地をネットで見つけたので、 見に行って参りました。体は正直しんどいですが、この際仕方ありません。 ネットではあまり値段はわからなかったのですが、実際行ってみると、 快速停車駅徒歩12分という立地だけあって、北向きでも坪単価は90万円超え、 南向きなら100万円を裕に超えていました。 これは完全に予算外だなと、価格表を見てあきらめようと思ったのですが、 よく見ると一つだけ安い区画がありました。北向きの変形地です。 間口は普通なのですが(約8メートル)、奥半分が45度の三角定規に近い形をしています。 また、そこにはモデルハウスが既に建っておりました。 エリア的には気に入っているので、 仮にこのまま買うとしたらいくらですか?と聞くと。 当初表示価格は約5200万円との回答(家・諸費用込)。 北向きの変形地に立っている誰がそんなに払うんだと、帰ろうとしたら、 ちょっと待ってください、ということで、代表取締役の方がやってきました。 値引きしますので、どうですかとのこと。 どうやら、2009年春から分譲している土地なのですが、 北向きかつ変形地ということでなかなか売れず、 モデルハウスを建ててみたものの、それでも売れないようなので、大幅な値引きをしているようです。 少し話しをしていると、最初の値段はなんだったんだというくらいの価格を提示されました。 モデルハウスのため、仕様が全てワンランク上で、照明とカーテン付きなので、 これだったら、北向き変形地というところに目をつぶれるんじゃないかというくらいに。 しかし、以下の理由で、とりあえず回答は保留してきました。 ・今日初めて行って、今日決めるというのはどうかと思ったこと。 ・初めて見に行って、数時間でこれだけ下がるのであれば、もう少し粘ればもっと下がるのではないかということ。 エリアは第一希望のエリアですので、 北向き変形地VS価格といったところです。 また来週お返事をいただきたいとのことなので、この1週間でよく考えてみます。 記事が参考になりましたら、クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は家探しの話題です。 さて、先日、一戸建ての注文建築を目指して歩き始めました。 家の大きさは30~35坪程度、土地は100平米前後を希望しています。 先日ハウスメーカーとの商談も一巡しました。 各社何度かお会いして、お話しを聞いてみたのですが、 注文住宅は難しいかなぁ・・・ というのが率直な感想。 そりゃ仕様とか聞いていると、とても魅力的でこういう一戸建てに住みたいと思うんです。 太陽光発電とかいいですよね! でも値段が・・・ 私たちが希望しているエリアは大阪では人気のあるエリアで、 駅から徒歩圏を希望しているので土地が高いんですよね。。。。 諸費用を考えると、少なくとも2800万円は土地だけにかかりそうです。 ここから、建物の費用が乗ります。 まず、大和ハウス。 高すぎ。そして特徴なさすぎ。 32坪くらいの家で、外構費用等各種含めると、2800万~2900万くらいは見ておかないとだめそう。 最初の概算資金計画書では2400万円くらいを提示してきましたが、 これには、希望していた太陽光発電や、外構費、ローン保証料等の諸費用が乗っておりませんでした。 こっちは実際に住むのに総額いくらかかるか知りたいと言ったのに、感じ悪かったです。 どういうことかと聞いてみると、「はじめにお見せすべき値段ではないと思った」とのこと。。 安く見せて契約させといて、後からこんな費用も、あんな費用もというパターンですね。 「外張断熱でとても暖かいですよ」と、言ってきますが、Q値は2.3程度と普通の数値。 特にこれといった特徴もないので、大和ハウスで建てることはないかなと思いました。 まぁ大手の情報網で、よい土地を紹介してくれれば、話は別ですが・・・ 次に、泉北ホーム。 さすがに、激安でした。 ふらっと立ち寄っただけなので、詳細な見積もりは出してもらってないものの、 諸費用等全部含めて2100~2200万くらいあればお釣りがきそうな感じでした。 設備も保温浴槽やタンクレストイレなど、他社ではオプションになるようなものでも、 標準でついてくるので、コストパフォーマンスは最も高い印象を受けました。 ただ、他のハウスメーカーと違って、社員の教育がイマイチな気が。 電話で質問しているときも、上から目線で話されているというか、こっちに話の主導権をくれないというか、 挙句には(こっちから電話かけてるのに)自分から電話を切ったりとか、基本的な接客マナーが浸透していないような気がしました。 安さは文句ないのですが、気持ちよく家が建てれるかという点では疑問点が残りました。 次に、三洋ホームズ。 営業マンの人は物腰柔らかく私の好きなタイプ。 三洋製の太陽光発電も標準で付いているため、お得度は高いです。 ただし、標準設備がしょぼすぎます。 床暖房はついていないし、洗面台や風呂場はハウスメーカーの賃貸住宅レベルです。 当然いくらでもグレードアップできるのですが、アップ料金が・・・。 今度グレードアップ後の見積もりを見せてもらいますが、おそらく2700万円前後ではないかと思います。 Q値は約2.3と、大和ハウスと同じです。 最後に、一条工務店。 家の性能だけでいえば、ナンバーワンだと思います。 Q値=0.76&全館床暖房はどんな寒い冬にも耐えれそうな気がします。 ただし、やはり内装が安っぽい・・・。階段が変・・・。 40代~50代くらいの人には受けが良さそうですが、25歳の私にはちょっとなぁという感じ。 自社製品で安く提供してくれるのはいいことですけど、 もう少し若い人向けのデザインの建具も作ってみればと、 社長にアドバイスしてあげたいです。家の性能がいいだけにもったいないです。 ちなみに見積書の作りは一番親切でした。 最終的にかかる費用を包み隠さず書いてくれました。 火災保険料(35年)まで見積もりに入れてくれたのはここだけです。 オプションや諸費用も余裕を持って見てくれました。 全部で2600万前後といったところでしょうか。 ★★★ とまぁ各社こんな感じです。 まとめると、 大和ハウス・・・良い土地を見つけてくれたら建てるかもしれない。 泉北ホーム・・・社員の質には目をつぶって建てるかもしれない。 三洋ホームズ・・・値段的にも質的にも中間なので無難に行くなら建てるかもしれない。 一条工務店・・・内装には目をつぶって建てるかもしれない といったところでしょうか。 これと決めれるだけの要素もないのが現状です。 ただそれ以前の問題として、総じて「高い」という壁があります。 たとえば、大和ハウスで建てた場合、 少なくとも、土地2800万+建物2800万=5600万はかかるってこと。 頭金は1000万入れるとして、借入が4600万円。 利息を仮に1.5%くらいと見積もると、 35年返済で月14万円、総返済額5910万円 と、あほみたいな数字が出てくるわけです。利息が2%、3%となるともっとです。 住宅ローンを返すためだけに働く未来の自分がいるような気がします。 旅行とか趣味とかにもある程度お金使いたいですよね・・・。 ★★★ こうなると、やっぱり注文住宅はあきらめざるをえないのかなーって思ったりしてます。 注文住宅をあきらめるとなると、建築条件付き土地か、はたまたマンションか、建売かと議論が逆戻りです。 ・・・ 難しいですね。マイホーム探しは。 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
3月14日に受験したTOEICテストの結果が帰ってきました。 人生初TOEICです。 結果は、、、 510点でした(苦笑) しょぼい点数ですが、 年明け以降仕事が忙しくあまり勉強時間がとれず、実際の問題を解くのは初めて。 さらに、当日腕時計を忘れ、リスニングはほとんどわからない・・・ と、下手したら300点台では?と思っていたので、少しホッとしています。 内訳は、 リスニング:225点(平均点313点) リーディング:285点(平均266点) です。 リスニングは、まともにわかったのは写真描写問題だけで、あとは、自信なし。。。 断片的に聞き取れた情報を頼りに、ほとんど勘と惰性でマークつけていっただけなので、こんなもんでしょう。 200点台を取れただけで奇跡です。 スコア表のABILITIES MEASURED(分野ごとの出来具合)でも、全ての項目において平均を下回っていました。 大学受験のときにリスニングはなかったですし、リスニングは高校受験以来です。 ですので、私のリスニング力は中学生レベルくらいだと思います・・・ リーディングは、平均を上回りました。 ABILITIES MEASUREDでも平均付近をキープし、文法は88%という良い出来でした。 要するに受験英語はまだしっかり覚えているけれども、TOEICの生きた長文には対応できていないという証拠です。 当日は時間が足りず、10問くらい白紙になってしまったので、 できるだけ毎日英文に触れて、長文を早く正確に読む力を身につけたいと思います。 ★★★ 今回の結果を受けて、この英語力ではやばいということがわかり、少しやる気がわきました。 次は、5月にあるようですが、仕事の都合もありますので、6月27日に照準を合わせて頑張ります! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 11,292円 +10円
こんばんは。 昨日のNYダウは高値警戒感で取引開始直後からしばらくはマイナス圏での推移が続きました。 しかし、FOMCの議事録が金融緩和が「かなりの期間」続くと受け止められる内容であったことが好感され、 結局終値は前日比3ドル安の10,969ドルの小幅安で踏みとどまりました。 ナスダックとS&P500は小幅続伸で年初来高値を更新しています。 こうした中始まった日本市場は、前日終値近辺で寄り付き、 朝方は93円台まで円高が進んでいたため輸出関連銘柄が軟調で、 日経平均株価は寄り付き後前日終値近辺で推移しました。 その後、再び94円台まで円安が進み、連休明けの香港市場が堅調であったことも相場を下支えし、 後場に入ると一時年初来高値を上回る水準まで上昇幅を広げる場面がありました。 ただ、大引けにかけて利益確定売りに押され日経平均株価は、 前日比+10円高の11,292円で取引を終えました。 最近急ピッチで上昇しすぎたため、この水準まで来るとさすがに上値が重いです。 本日の米国市場では、バーナンキFRB議長の講演が予定されており、 FRBの金融緩和継続に対する姿勢に変化が見られるか注目されているようです。 3月の雇用統計で民間部門の大幅な改善をきっかけにFRBが早期利上げに動くことを示唆する発言があれば、 株式市場の下落をもたらす可能性もあるとのこと。 ここで、特に目立った発言がなければ、明日は上がると思います。 ただし、私はここらで保有株を少し売ろうと思ってます。 決算発表が本格化する4月下旬までは、軟調な相場が続きそうですので、 上がるときに売っておこうと思います。 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 11,282円 ▼56円
こんばんは。 昨日の米国市場は、先週末発表された3月の雇用統計の内容が好感され、 NYダウは一時11,000 ドルに迫るなど終日堅調で、 前日比+46ドル高の10,973ドル、S&P500やナスダックも続伸し、 主要3指数が揃って年初来高値を更新しました。 こうした中、日本市場は小幅に上昇して寄り付きました。 しかし、寄り付き後すぐに利益確定売りに押さ れ下落に転じ、 終日11,200円半ばを挟んだ値動きとなりました。 円高が進んだ ことが嫌気されたのでしょう、 後場中ごろには下げ幅を120円超に広げる場面がありましたが、 安値では押し目買いも入り、大引けでは前日比56円安の11,282円で取引を終えました。 本日の米国市場では、3月16日に開催されたFOMC(連邦公開市場委員会)の議事録が公開されます。 FRBは「長期にわたる異例の低金利政策を維持」との声明を据え置きましたが、 今回の議事録ではこの文言を巡ってFRB内部で反対意見が強まっているか否かが注目されているようです。 FRB内部で早期利上げに前向きな意見が増えていることが示されれば、 米国株の上値を抑える可能性があります。 私的には、4月半ばまでは調整するのかなと思っていますが、 4月下旬には主要企業の決算発表もあるため、好業績が確認できれば、 さらなる上昇が見込めるのではないかと思っています。 記事が参考になりましたらクリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは!
今日は資産状況のご報告です。 ・毎月上旬に報告予定 ・( )内は前月比 ☆☆☆ 総資産:約901万(+2..6%) 今月は前月に比べて大幅にプラス。 主な要因としては、交通費支給です(苦笑) 6ヶ月分の定期代金が支給されましたので、約17万円の押し上げ効果アリ。 これから6ヶ月かけて償却していくことになります・・・。 その他では、 ・株価の上昇によるプラス分が6万くらい ・ソフトバンク債(100万円分)の利息が1.8万円 ・残業代5万円 などが主な要因です。 相変わらず、通常の給料ではほとんど貯金できませんね・・・。 (資産ポートフォリオ) ![]() <投資口=株+投資キャッシュ> ※証券口座に入っている現金=投資キャッシュ 現在の含み益は+0.6万円。 世界の株価がこれほど上がっているので、さすがに持ち株も上昇。 CCCが上がったことが大きいですね。 エスエムエスは132,000円で損切りました(約10,000円の損失) 証券会社の口座は色々もっていますが、売買はもっぱらSBI証券、情報収集はマネックス証券を利用しています。 SBI証券は手数料の安さ、マネックス証券は投資情報の見やすさが気に入っています。 <債券> 【内訳】 SBI債60万円(利率1.96%) ソフトバンク債100万円(利率4.52%) SBI債60万円(利率1.90%) SBI債80万円(利率1.90%) 前月と変わりありません。 定期預金の金利が1%を切っている状態ですし、 昨年以前に設定した定期預金の満期と同時に順次債券に投資していました。 SBI債は期間も1年なので定期預金代わりにという気軽な気持ちです。 さすがに1年以内に倒産はないでしょう。倒産なんかしたら、私の貸株も・・・。 ソフトバンク債は期間3年ですが、携帯事業というある意味ディフェンシブな事業を有しているので、 ADSLがダメでもデフォルトを起こすような事態にはならないと思っています。 <預金> 定期預金は全て 2月に満期を迎え、それ以来設定しておりません。 確かに、無リスクで0.83%は他行と比べるととても魅力的なのですが、 債券も無リスクとは言わないまでも、短期間であれば限りなく低リスクですし、定期預金はいったんストップです。 また、マイホーム購入を考え、普通預金で寝かせています。 ☆☆☆ いつも訪問ありがとうございます。 記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
ご好評(?)のマイホーム探しシリーズです。 今日は家を建てる候補としているハウスメーカーについて、ご紹介します。 ☆☆☆ 1.三洋ホームズ 住宅展示場で、入り口に近かったため一番最初に入った会社(笑) 夫婦ともども太陽光発電に興味があり、 やはり太陽電池といえば、発電効率No.1の三洋電機でしょう。ということで候補に。 三洋電機の太陽電池は他社製では発電が停まるような光でも発電を続けるそうです。 他ハウスメーカーでも三洋製の製品を選ぶこともできるようですが、 実際に聞いてみたのですが、1kwあたり70万円以上とのこと。 三洋ホームズなら、1kwあたり50万円でつけれるようです。 また、同社は耐震+免震構造や緊急地震速報を標準採用していることからわかるように、 地震対策は他社よりも力をいれているように思えることもプラスポイントです。 参考URL:http://www.sanyohomes.co.jp/eco_safety/kinkyu_jishin/ マイナスポイントとしては、その断熱性。 Q値(熱損失係数)は公表しておらず、その自信のなさが伺えます。 実際、下記の一条工務店に伺ったときよりも、寒く感じました。 2.一条工務店 住宅展示場で福袋が貰えるため、見学したハウスメーカー(笑) 候補として残っている理由は、私の求める高断熱高気密を追求しているメーカーであるからです。 新商品i-cube(アイキューブ)はQ値(熱損失係数)0.76という驚異的な数値を記録しています。 しかも、全館床暖房が標準という、冬寒いのが苦手な私にはぴったりなハウスメーカー。 また、値段が完全な坪単価制で、予算組みがしやすいのがプラスポイントです。 逆にマイナスポイントは、その内装。 昭和の感じを抜け切れていません。 新商品i-cube(アイキューブ)になりだいぶ改善されましたが、 それでもやはり、内装に古くささを感じます。 「家は性能」をキャッチフレーズにしている通り、性能は文句ありません。 おそらくナンバーワンだと思います。 これで、見た目がスタイリッシュなら言うことなしなんですが 3.大和ハウス工業 積水ハウスに並び超大手ですが、 値段が高い割には何の特徴もない気がするハウスメーカー。 それなのに、候補としている理由は、 大手なので安心・・・ではなく、奥さんの親戚がいるからです。 たぶん元値は一番高いでしょうが、親族割引が期待できます。 4.泉北ホーム 大阪を中心に営業する地元のパワービルダー。 新聞広告で知りました。 「完全フル装備の家」と謳い、あらゆる設備にいいものを使っていながらも、 価格はかなり抑えています。 おそらく上記3社と比べると、300~500万円くらい違ってくるのではないかと。 コストパフォーマンスは一番高いと思われます。 ただ、アフターが心配なのと、社員の質がちょっと悪いような・・・ ☆☆☆ 以上です。 その他のハウスメーカーも気になるものがないこともないのですが、 ネットのクチコミ等を見て、あえて候補にあげるほどの特徴はないと判断しました。 1.三洋ホームズで太陽光発電と地震対策を極めるか。 2.一条工務店で夏涼しく、冬暖かい暮らしを追求するか 3.ダイワで無難にまとめるか 4.泉北ホームで安さを追求するか 私の家探しの道は、この4つのいずれかとなっています。 頑張ります!! 記事が参考になりましたら、クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|