カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2008年10月
本日の日経平均株価 9029円 +817円
本日は日経平均は9.9%の上昇となりました。 やっぱり為替が円安になると一気にあがりますね。 私の保有銘柄であるヤマダ電機と住友商事がストップ高となり、 前日比17600円(+11.7%)の、含み損は144,450円となりました。 久しぶりに日経平均以上のパフォーマンスです。 こないだ購入した豪ドルも円安が進んだため、MMFは含み益に転換しました。 まぁこちらは、外貨預金感覚の投資なので、あまり円換算後の金額は気にせず、外貨ベースで増えていくのを楽しみにしておきます。 50円割れの不安もある中で、自分ルールに従い投資してよかったなという感じです。 もしあのときびびって手を出さなかったら、今頃くやしかったでしょう。 都合の良いように自分ルールを破って、損をするのは避けたいと思っています。 自分で決めたとおりに投資して損を出してもあきらめがつきますけどね。 もう今まで何度も経験したことなので、これからは一生遵守します。 今日はちょっとやることがあるのでこの辺で。 読んでくれているみなさん、本日も訪問いただきありがとうございました。 ![]() スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 7621円 +459円
本日は大幅の上昇となりました。 アメリカあんなに下がったのになぜ?って感じです。 さすがに自律反発ってところなのでしょうか・・・。 私の保有株も、住友商事と双日は上げましたが、ヤマダ電機は、230円安とふるわず、トータルで前日比+3200円(+2.2%)と、日経平均の上昇率(+6.4%)と比べて寂しいものとなりました。 なぜなんだろうって考えたんですが、ヤマダ電機の外国人持ち株比率の高さのせいかなと。 四季報によると、ヤマダ電機の外国人持ち株比率は59%と非常に高くなっています。 世界的に有名なトヨタなんかでも26%程度しかありません。 なぜこんなに外国人持株比率が高いのかはナゾなんですが、 外国人持ち株比率が高いほど換金売りの対象になりやすい環境みたいなのです。 なぜか・・・ それは、円高が進んでいるからです。 外国人も日本株は当然円建てで保有していますが、 円高がとてつもなく進んでいるので、この日本株の大暴落のさなかでも(外国人にとっては)相対的にまだマシなようなんです。 極端な話、円高が50%進んでいたら株価が半分になったとしても、為替差益で差し引きトントン。みたいなマジックです。 さすがに50%も円高が進んでいる通貨は少ないですが、30%進んでいたとしたら、自国通貨ベースではかなりの為替差益になりますからね。含み損はかなり少なくなるのです。 よって、 絶好の換金売りの的になるようです。 かわいそうに、ヤマダ電機は今もろにその影響を受けているのです。 そんなに世界的に有名でもないでしょうに、不幸にも外国人にたくさんもたれてしまっているがために。 商社株といい、ヤマダ電機といい、私は銘柄選定を誤ってしまったのかもしれませんね ![]() ★★☆ ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は役立つサイトを発見したのでみなさんにもご紹介します。 世界の株価指数様 リアルタイムに世界の株価一覧や、CME日経225、グローベックス、原油価格、為替動向を見るページです。一分毎に自動更新されるので便利です。 リアルタイムに株価を見れるという意味では、 以前ご紹介したことのあるナスダックリアルタイム株価様も便利です。こちらは10秒ごとくらいに更新されます。 FC2ニュースのブログパーツも貼っておられるので、見出しをみて気になった経済ニュースにすぐとぶこともできます。 現在の為替レートや日々発表される世界の経済指標について詳しく知りたい方は、 FX・オン・ザ・ウェブ マーケット情報 ひまわり証券株式会社様も便利です。 為替レートはリアルタイムですし、中でも経済指標予測&速報は、「前回」「市場予想」「結果」というように書かれていて、重要な経済指標の発表は赤文字になるなど、あんまり経済知識のない人でもわかりやすくなっています。 以上、管理人のお気に入りの情報サイトの紹介でした! ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 7162円 -486円
毎度毎度の大暴落イヤになってきます ![]() 最近爆上げか爆下げしかないので、デイトレーダーはやりがいがあって、大喜びしてそうですけど。 さて、こんな中、宣言通り豪ドルMMFを58円台後半で6万円分買い増ししました。 これで当初の予定枠豪ドルMMF10万円分の投資完了です(既に結構含み損ですけど・・・) いつの日かこの10万円が利息と為替差益と合計で20万円くらいに育ってほしいものです。 FXと違ってロスカットの心配はありませんし、外貨預金と違って保護の対象ですし、何年かかるかわかりませんが、気長に待ってます ![]() 一方株の含み損は、17,2450円となっております ![]() 投資額は30万ちょっとしかないのに、この含み損は自分のセンスのなさを感じます。 まさか住友商事(10月27日の終値:588円)がこんなに下がるとは思いませんでした。 自己株式の取得とか発表してくれればいいんですけど、商社ってあんまり自己株式の取得をしないですよね。 なぜかって考えてみたんですけど、 商社って一般的に回転が命です。売上高仕入高がめちゃくちゃでかいです。仕入代金の決済も半端ないでしょうから、もし長期間資金使途が固定化されるような多額の投資(たとえば、長期国債の購入とか、それこそ自己株式の取得とか)をしていれば、タイミングによっては支払えないときもあるんじゃないかなぁと思います。 ですから、決済の時期等を考慮して、一時的にだぶついてる現金を、こまめに短期のCPや信託受益権で運用している程度なんでしょうね。あるいは当座貸越(短期借入金)の残高を減らしたり。 ある程度株主重視の一般企業なら設備投資などをしてもなお残ったお金(フリーキャッシュフロー)を率先的に自己株式取得に回してくれそうなんですが、このように、商社が自己株式を取得してくれる見込みはこれからも薄そうです。 まだまだ私の双日と住友商事は含み損がふくらむことは覚悟しています。頑張ります・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
更新久しぶりですみません。
こっそり奥さんの誕生日プレゼントを選びに行ったり、 最近マリオカートWiiに凝ってまして、昨日、今日はそればかりやっておりました ![]() さて、本題の投資ですが、 豪ドルあっさり60円割っちゃいましたね。60円割ったら全額投資とか言ってましたが、 本当に買っていいものか不安になります。下手したら50円も割っちゃいませんかね。 50円を割っちゃったら、オーストラリア旅行に連れて行くと約束しちゃったんですけど、 ほぼ確定じゃないですかね、これは・・・。 まぁでも自分で決めたルールですので、残り投資枠4万円。全額投資することにします。 自分ルールを破って売買してしまった(あるいは売買しなかった)ときの後悔はイヤというほど経験していますしね。 通貨でもう一つ気になっているのが、米ドルです。 一時90円台まで下落したそうで、いい加減にそろそろ底だろうと思っています。 仮に80円台に突入することがあれば絶対買います。 長い目で見れば損をすることはないと思いますので! 株では今気になっているのが、ソニーとトヨタですかね。 こんな超有名企業の株がお手頃な価格で購入できるとは、夢のようです。 とはいえ、まだまだ不透明な市場環境です。 買いたい物は一気に買わずに、投資余力がつきることがないよう、ちょびっとずつ買っていきます。 よろしければ応援クリックお願いします。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 8460円 -213円
こんばんは。 今日は、ダウが大幅下落の割には、日本は底堅かったですね。 8000円割れ寸前から急激に回復、見事でした。 本日は豪ドルを追加で1万円分購入(@65.8)。 現在は63円後半くらいで推移しています。 これで豪ドルへの投資は4万円分となり、残りの投資枠は6万円となりました。 60円を割ったら全額投資、このままの水準でしばらく落ちつくなら、1週間ごとに1万円ずつくらい購入しようかなと思います。 さて、ユーロでは123円台をつけるなど、相変わらず円高進行気味です。 日本経済が危ぶまれて日本株は売られまくっているのに、なぜ円を買いたい人が多いのでしょう?、普通日本がダメだと思ったら円を売らないでしょうか? なぜこんなに円高になるのでしょうか? 最近このように思っていたのですが、ふと思いつきました。その理由は、 日本は低金利だから じゃないかと。 ユーロもオーストラリアも、政策金利がそれなりに高くてまだ利下げができます。 このまま下がり続けてゼロ金利になってしまうかもしれません。 為替レートは各国の金利差も重要な要素となるので、 これらの通貨の魅力はどんどん薄れていってしまうかもしれません。 しかし、日本の政策金利は0.5%です。 利下げしても下げ幅はたったの0.5%、今日ニュージーランドが1%利下げしたことを考えれば、マイナーです。先行き不透明感が相対的にないので買われてるんじゃないかと思うんです。 とまぁここまで考えたわけです。 わざわざこんな風に考えなくても、 「日本株が売られているのに、円高は進んでいる」じゃなく、 「円高が進んでいるから、日本株は売られている」だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 為替や外国の状況なんてあまり関係ない内需株でも売られまくっていることを考えると、やっぱりそれだけでは説明できないと思うんですよね。 ★★★ ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 8674円 -631円
![]() 久しぶりに大暴落が来ましたね。 監視銘柄を見ていると、新興市場はそれほど下げはきつくなかったような気がしますが、私の保有株はしっかり8%ほど下げています(泣) 「もうはまだなり」 よく言われる言葉です。 が、先日もういい加減豪ドルも下がらないだろうと思って、約72円(スプレッド含む)で豪ドルMMFを3万円分購入してしまいました。その瞬間、大幅な追加利下げを示唆!とかで、急落。現在66円くらいみたいです。一気に10%近く下がってしまいました ![]() まずは様子見でとりあえず3万円にしていて助かりましたが、 奥さんに相談したときは、「まだやめといた方がいい」と言われ、 「今は10年に1度あるかないかの水準だから」といって、なんとか説得して投資したので複雑な気分です・・・ ![]() 貯金から10万円までの投資許可が出たので、年6%で運用すれば8年で倍になりますから、コツコツナンピンしていきます。 ちなみに、奥さんは「豪ドルよりもユーロを買いたい」と言っています。 こちらは豪ドルよりもまだまだ下げ余地がありそうな気が・・・個人的には110円くらいまでいきそうな気がするのですが、果たして・・・!? ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
夜遅くにこんばんは。
不覚にも体調を崩してしまい、昨日は会社を休んでしまいました。 (久しぶりに38度6分まで出たらさすがにしんどかったです。) 体調管理も仕事のうちなので、社会人として失格です。 さて、そういうことで 1日中寝ていたので、夜中の1時だというのに全く眠たくありません。 米国市場に目を向けてみると、一時は200ドル程度下落したみたいですが、 現在は前日比とほぼ横ばいで推移している模様。 少なくとも月曜日が地獄になるようなことはなさそうです。 ★★★ さて、月曜日といえば、現在ドラマ放映しているブラッディマンデイについて少し。 このドラマ、名前こそMonday(月曜日)ですが、土曜日に放送するという、紛らわしいことこの上ない番組なのですが、内容はとても面白いです。 ウイルステロリスト対日本警察という構図で、日本の頼みの綱は天才高校生ハッカーです。 なんかデスノートと似ている気がします。 今の世の中が腐っているという視点や、主人公が卓越した能力を持っている点など。 しかも、ウイルスが、天然痘とエボラ出血熱を掛け合わせたものというのも、映画版デスノートとほぼ同じ設定だと思います。 ウイルステロですので、結構エグいシーンも含まれていて、こんなのを20時という時間帯に放送しても問題ないのかなと、思いました。デスノートも深夜1時から放送でしたし。 ただ、デスノートと違いは主人公が正義であるということでしょうか。 ブラッディマンデイの主人公は妹を守るためなら、手段を選ばない。 デスノートの主人公は、新世界の神になるためなら、手段を選ばない。 放送時間の違いはその違いからなのでしょう。 本日20時からの放送も楽しみにしています。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価
後場にぐっとあがって、久しぶりの続伸ですね。 私の保有株は住友商事以外下げていました(泣) さて、またしてもアメリカが暴落しています。 23時30分現在 -299ドル 米国株、大幅安で始まる――小売売上高で景気懸念、金融株安い 15日の米株式相場は大幅安で始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日比153ドル56セント安の9157ドル43セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同31.08ポイント安の1747.93で推移している。9月の小売売上高や10月のニューヨーク連銀景気指数が市場予想を下回ったことから、米景気が後退局面入りするとの懸念が改めて強まり、売りが出ている。午後にはバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が講演する。 (NIKKEI NETより一部抜粋) ほんとに一進一退の状況ですね。 しばらくは右肩上がりになる気がしないですね ![]() 当日の地合に一喜一憂する展開になるでしょう。 今日の上げが余計だったかも・・・ 明日は失望売りが広がりそうです。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 9447円 +1171円
今日はストップ高銘柄続出の気持ちのよい1日だった人も多いのではないでしょうか。 先週末にたくさん仕込めた人はうらやましいです。 私の保有株は、住友商事がストップ高、双日は大幅高になりましたが、なぜかヤマダ電機が+3%と地合の割には伸びないどころか、一時は前日比マイナスの場面もあったようです。 今日思ったこととして 自分の持ち株があまりあがらなかったからというわけではありませんが、 なんか毎日爆上げか爆下げかで、株式投資のおもしろさが薄れていっているような気がします。 一生懸命企業の業績を分析したりしても、結局は地合次第なところもありますし・・・。 このままではどんどん株式投資が、「投資」ではなく「投機」として見られるようになっていくのではないかと思うと残念です。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
今日は奥さんは朝早くから用事ででかけてしまい、家は私一人。 ライフ(スーパーの名前)の日替特価のほうれん草と大根を買っておくように頼まれ、開店時間と同時にライフへ。が、少し早め(5分前)に着いてしまいました。 これくらい誤差の範囲だろうと思って、中に入れるかなと思いましたが、9時半きっかりまで開けてもらえず、そのへんで5分時間つぶす・・・つもりが、他にも人がたくさんやってきて、なんとなくスーパーの前で並ぶことに。 5分後ドアが開き、ほうれん草と大根を探します。が、普段あまり買い物をしていない(特にこのスーパーは普段こない)ので、少し探すのに手間取ります。時間にしたら30秒くらいだったと思いますが、そんなたいしたことしていない中での30秒なので、とても長く感じました。 30秒後、ほうれん草売り場を発見すると、さっそくかごに入れているおばちゃんを発見。 やはりおばちゃんたちの方が探すのはうまいみたいです。 結局そのおばちゃんについていくと、すぐに大根も発見。 どうやらチラシの品コーナーみたいなのがあるみたいです。今度から覚えておくこととします。 その他、今日のお昼に食べるお弁当やお菓子、チューハイを買ってレジにいくと、 レジではサインレスでクレジットカードが使えるみたいでえす。 クレジットで払った方がポイントもたまるし、おつり間違えられるおそれもないし、こっちで払おうとクレジットカードを提示。 しかし なぜか動きが止まるレジのおばさん。 あれ、クレジットカードが使えないのかな? JCBが使えないとかありえないし・・・特価商品は対象外とか? そんなことを3秒くらい考えていると、 「お客様成人してらっしゃいますよね?」 ( ´Д`) チューハイが買い物カゴに入っているので、年齢確認が必要だとか。 「お客様は若く見えますので、申し訳ありませんが」ですって。 (※一応24歳です) あからさまに嫌な顔をする私に、どうしても身分証明書を見せてほしいと頼む店員。 確かに免許証くらい持ってますけど・・・。 としぶしぶ見せる私。 免許証の色はゴールドですし、細かく見ないでも20歳以上であることは明らかです。 さすがに問題なく買えました。 私があからさまにイヤな顔をしていたからでしょう、その後やたらと謝られました。 このときようやく申し訳ないことしたかなと気づきました。 最近は20歳未満の人にはお酒を販売しないというのはどの店でも大きく掲げられていることですし、この店員はコンプライアンスの精神から忠実に自分のやるべきことをやったのです。 責任感のない人ならそんなめんどくさいことしないでしょう。レジは私の後ろに2人くらい並んでましたしね。 あと、今思えばクレジットカード使ったのも悪かったのかもしれません。 「親のカード使って勝手に酒買ってるんじゃないか」とか。 (あきらか自分用じゃなさそうな、ほうれん草や大根も買ってますけどね・・・)。 「よく若く見られるんですよ♪」 とか、もう少し優しく対応してあげればよかったなと思います。 ★★★ とまぁ、朝から不快だったり申し訳なく思ったりと、変な朝でした。 実際若く見られるのは事実で、よく2~3歳は若く見られます。 大学2年のときは、PS2のソフトを古本市場で売ろうとしたら、18歳以上かどうか確認されたこともありました(18歳未満は保護者の同意書が必要) そういえば、今年の春に居酒屋に入ったときも身分証明書の提示を求められましたね。 「22時過ぎているので一応」とかなんとか言って。 いつまでたっても子供扱いされているみたいで気分はよくありませんが、 逆に30過ぎとか老けて見られるよりはマシと思いましょう! ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
週末のダウもやはり下落。
少し前に、底はもうすぐそこ!とか会社でくだらない洒落を言っている人がいましたが、 そんな冗談言っている場合じゃない状況になってきました。 含み損は14万円突破・・・もう塩漬け確定ですね。 住友商事がなぜこんなにたたき売られるのかまったく理解できません。 ヤマダ電機も結構下げてますが、内需関連株なのでまだ下げはマシです。 ★★★ さて、今日は外貨建てMMFについてです。、 現在、私の口座には約140万円の普通預金があります。 普通預金の利息はみなさんご存じのように0.25%程度。 寝かしていても特に増えません(最も、株で損するよりは相対的に増えますが) 今日の日経プラスワンの記事を見て知ったのですが、 普通預金は30万円程度あればいいらしいです。 残りは投資に回せとかなんとか。 これを読んで、少し外貨での運用を増やそうかと思いました。 FXだとレバレッジがかかるので怖いですが、 外貨MMFだとリスクは相対的に少ないんですよね。 この春に外貨MMFを1000米ドル(@103円くらい)だけ設定したのですが、 含み損をかかえているものの、金利分は着実に増えており、含み損をかかえまくっているだけの株よりは精神的に楽な投資となっています。 それでは、今外貨建てMMFの利率ってどのくらいになっているのだろうと思って、運用先であるSBI証券で見てみると、たった1.5%とのこと。 なんか前よりだいぶ下がっている気が・・・!まぁアメリカの金利が下がっている今仕方がないかなとも思うのですが、調べた結果驚愕の事実が。 外貨建MMF利回り一覧 (↓以下、上記MUFGホームページより一部抜粋) モルガン・スタンレー・マネー・マーケット・ファミリー 米ドル 1.711% ダイワ外貨MMF 米ドル 2.986% スーパー・マネー・マーケット・ファンド クラスB (ブラックロック) 米ドル 2.011% ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト アメリカMMF 米ドル 2.157% どうやら外貨建MMFは運用ファンドごとに、配分実績がだいぶ異なるようです。 そりゃ少しは違うだろうと思っていましたが、まさかここまで違うとは。 私の運用しているSBI証券のMMFはゴールドマンサックスらしく、最も低いんじゃないかと・・・。 投資先を失敗したかもしれません。ダイワMMFにしとけば3%近い金利がもらえたのかと思うとショックです。 これは追加で投資するなら、絶対ダイワMMFですね。 調べた結果、どうやらダイワMMFはマネックス証券で買えるみたいです! そういえば、外貨建MMFをする際、SBI証券でするかマネックス証券でするか迷った覚えがあります。そのときは、メインの証券会社がSBI証券だからという理由でしてしまいましたが、もう少し詳しく調べればよかったです。 マネックス証券はユーロ、豪ドルでも運用できるもメリットです。 奥さんとう相談して真剣に検討してみます。 さすがにいきなり100万円はしませんが、米ドル、ユーロ、豪ドルの3通貨に分散して50万円くらいは外貨で運用したいところです。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
プロ野球見てたらニュース速報が!
YAHOO!ニュースより 米欧の主要中央銀行、協調利下げを実施…金融危機回避狙う 米欧の主要中央銀行は7日、金融危機を背景に国際金融市場の動乱を封じ込めるため、政策金利を同時に引き下げる協調利下げを実施したと発表した。 米国発の金融危機が世界同時株安やドル相場の急落に発展し、先進各国の実体経済にも打撃を与えつつある。主要中央銀行が前例のない大規模な協調策を取ることで金融危機のさらなる拡大を回避する狙いだ。 10日にワシントンで開かれる先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が追加的な協調策を打ち出すかどうかが注目される。 協調利下げに参加したのは、米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)のほか、イギリス、カナダ、スウェーデン、スイスの各中央銀行。日本銀行は年0・5%の政策金利は引き下げず、当座預金制度の運用を含めて金融調節面で改善を図る方策を検討するとしている。 ★★★ これを受けていったんは円安に触れたみたいですが、やはり金融危機の根本的な解決にはなっていないことや金利差縮小を受けてか、再び円高に振れてきました。 米ドル=99円、ユーロ=136円、豪ドル=66円、NZドル=59円と、ついこないだまでには考えられなかった水準にまで円高が進行しています。 私の含み損もついこないだまでは想像もできなかった水準にまで拡大。 下落率50%を超えた銘柄も出てきました。 私が企業なら強制評価減が必要だったところです。 双日、住友商事、ヤマダ電機とも倒産の心配のない企業だと信じていますので、何年たとうと持ち続けようと思います。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
ついに日経10500円割れですね
![]() こんな事態いったい誰が予想できたでしょうか。 1年前まで17000円あったのに、8月末まで13000円あったのに、今や1万円割れ寸前です。 私の含み損もどんどん拡大し、おそらく10万円突破しました(怖くて見てない) ![]() 今年の運用成績は最悪の結果になりそうです ![]() 為替も円が全面高 ![]() 保有資産の中で唯一含み益だった米ドルMMFもついに含み損になりました。 先日、80円台前半になったときに豪ドルを買おうとしました。 140円台後半になったときにユーロを買おうとしました。 でも奥さんに言い出せなくて買えませんでした・・・。 結果的に豪ドルは70円台、ユーロは140円まで円高が進んだわけですし、ほんとに買わなくてよかったと思っています。地獄に仏です。 ★★☆ さて、何もかも目減りする方向で指標が悪化していくわけですが、 唯一あがっているものがありました。 それは体重です ![]() これだけは就職以来右肩上がりにぐんぐんあがっています(苦笑) 新婚旅行にいってさらに太りました。 私は身長は170センチそこそこしかないのですが、このままだと体重が70キロを突破してしまいそうです。そうなったら完全に肥満です。 そろそろダイエットしようかな・・・ ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
お久しぶりです。 おととい無事帰ってきました。 フランスは日本の11月くらいの感じで、夜になるとやや冷え込みましたが、全体的に過ごしやすい陽気でした。 ニース、アルル、アヴィニヨン、リヨン、プロヴァンス、モンサンミッシェル、オンフルール、パリなど10日間でフランスの様々な都市を巡ることができました。途中やはりというか喧嘩もしましたが、良い思い出になりました。 最も楽しみにしていたモンサンミッシェルでも、雨に降られることなく良い景色を堪能することができました。ホテルの部屋からはモンサンミッシェルの夜景を見ることができたのも大満足です(写真が整理できたらUPしようかなと思ってます)。 泊まったのはルレサンミッシェルという対岸にあるホテルなのですが、このホテル、全室モンサンミッシェルビューと謳っていながら、部屋によっては木とかがじゃまで見えない部屋もあるらしいのです(同じツアーの人でも見れない人もいました)。 ですから、公平にツアー客同士でくじ引きで部屋を決めたのですが、当たりだったようです。 また、この夜、食事のときに紅茶を頼んだのですが、4ユーロ(=640円)もしました。 ホテルで飲む紅茶だから仕方ないと思いつつも、出てきたのはなんとリプトンのティーバッグ(苦笑)。 どんだけぼったくりなんだと思う。食事もまずく、景色以外はイマイチなホテルでした(ツアーで注文した料理がたまたままずかった?) ☆☆☆ さて、帰ってきてからビックリしたのですが、日経11000円割れとえらいことになっていますね。 ユーロも145円まで円高が進んでいますし(もう少し早くなっていてくれれば) 含み損がいくらになっているか怖くて証券会社のHP開けれませんよ。 あと数年は塩漬けな気がします・・・。 明日からは仕事です。現実逃避せず、頑張ってきます! ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|