カテゴリー
↓10件ずつ一覧表示します↓
最近の記事+総記事数
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
↓月別に20件ずつ表示します↓
|
2008年07月
本日の日経平均株価 13376円 +9円
日経平均は案の定息切れ。アメリカ爆上げも無力でした。 持ち株では、住友商事が利益確定売りにおされて反落。まぁ予想通りです。 最近は、昼間は仕事、帰ってきてから、引越しの準備に追われてるものの、株価のチェックもできるだけするようにしています。 その中で最近気になっているのが、イノテックです。 今まで二度購入したことがあり、未だこの銘柄で損をしたことはないという比較的相性の良い銘柄です(三度目の正直で損が出るかもしれませんが)。 大幅な業績の下方修正を出したため、2日連続のストップ安となり、株価はここ1年で3分1となってしまいました。特にここ数ヶ月の下落は激しいです。 今日はようやくプラスで引けました。そろそろ参戦どきかな・・・。 スポンサーサイト
![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
今日は、仕事帰りにエアコンをついに買ってまいりました。
購入した機種は、MITSUBISHI(三菱)の霧が峰MSZ-ZW638Sという20畳用のタイプと、SHARP(シャープ)のAY-U22SC-Wという6畳用のタイプです。 三菱の方は、最上位モデルで「新・人感ムーブアイ」というセンサーがついています。 私はいままで自分でエアコンを買ったことがなかったので、全然エアコンの機能については無頓着でしたが、今はこんなに科学は進んでいるのかと感動してしまいました。 センサーが人の居場所をみつけ、部屋全体ではなく人中心に気流を届け、床の温度や体感温度を感知し、人の動く範囲を学習して、学習した生活エリアに効率よく空調してくれるそうです。 このセンサーがうまく働いてくれれば、最大50%くらい電気代が節約できるとか。 エアコン本体にモニターがついていて、葉っぱの枚数で省エネ具合がわかるのもオシャレです。 結構最後まで、NationalのCS-63RJX2と迷いました。 こちらも、センサー機能付きで、値段は三菱より1000円安い。 ほとんど値段も機能も変わらないので、本当にどちらでもよかったのですが、 本体のサイズが三菱の方がコンパクトだったこと、本体に表示パネルがあるという珍しさがあること、「ダブルフラップ(Wフラップ)」機能により、遠くと近くに同時に風が送れることが決め手となりました。 あとは、三菱だと成約記念にそうめんと箱ティッシュがもらえたことですかね(笑) 一方、もうひとつのSHARPのエアコンは、うってかわって最下級モデルです。 さすがに一台目の三菱の霧が峰でお金を使いすぎたので、こっちは機能面では妥協です。 SHARPはなぜか最下級モデルでも自動お掃除機能がついていて、最下級モデルでも結構なお値段。他メーカーの最下級モデルが5万円台で売っていたのですが、全て在庫切れで、取り付けるのは最も早くてお盆くらいになるとのこと。機種によっては、9月入荷予定とかいうのもありました。9月にエアコン来てもあまり使い道がないような・・・。 さすがにお盆まで取り付けれないとなるとだいぶ痛いので、少し高いですが、SHARPに決定です。自動お掃除機能がついているということを考えれば安いかもしれません。 さて、これらの気になるお値段ですが、だいぶ渋って値下げを求めたのですが、ほとんど下がりませんでした。平日に行くより、土日に行く方が値下げ交渉って応じてもらいやすいのでしょうか?? 【MITSUBISHI(三菱)のMSZ-ZW638S】 217,000円(ポイント15%)+工事費用18,000円=235,000円(+32,550ポイント) 10年間無料保証+化粧カバー付き 【SHARP(シャープ)のAY-U22SC-W】 73,000円(工事費込み)、ポイントなし。 5年間無料保証 【合計】 235,000円+(73,000円-32550ポイント)=275,450円 一瞬、2台で30万くらいを覚悟していたのですが、その日にポイントを使うことができたので、なんとか30万の大台に突入することなく終わりました。 あらかじめ下見に行っていたにもかかわらず、エアコン2台買うのに1時間半もかかりました。 平日に行くメリットとしては、店が混んでいないため、店員の接客が丁寧だということを感じました。 日曜日に行ったヨドバシカメラはそれはそれはひどいものでした。 まだまだ冷蔵庫や洗濯機なども残っています。闘いはまだ終わらない・・・ 頑張ります。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日はニ次会の打ち合わせのついでに、ヨドバシカメラに行ってエアコンを見てきました。 前回、内見にいったときに痛感しましたが、なんにせよ、まずエアコンが必要です。 さっそく、エアコン売場に行ったのですが、あまりの機種の多さにびっくり。 ある程度絞り込むのも大変そうです。 新居の間取りは、リビング12.5畳、その横の部屋5.5畳、寝室6.5畳という感じなので、各部屋に一つずつ買うか、リビングとその横の部屋をつなげて使うことで合計2台買うか迷っていたので、まずそれをどうするべきか店員に聞いてみることに。すると、 「リビングに1つと、もう一つの部屋に1つずつ買う場合、低機能の機種(いわゆる広告で特価品として載っているやつ)を買うのであれば、安くあがるが、自動お掃除機能などある程度機能が充実した機種を買うのであれば、2台買うより、部屋をつなげてリビングに大きいものを一台買った方が安上がりです」 とのことでした。しかも、 「低機能の機種を買うと、電気代が相対的に高く、仮に2台稼動すると結構な電気代になる」 とのこと。 私達の生活スタイル的にリビングともう一つの部屋はつなげて使おうと思っていましたし、店員さんの説明が単に営業トークでなく、実際にエアコン1台1台の価格を見てみても客観的事実として理解できた、そして、2台買うと室外機も2台必要ですので、ただでさえ狭いバルコニーがさらに狭くなってしまいます。 よって、大きいの一台で済ますことにしました。 それと寝室に1台で、計2台の購入に方針を決定です。 では、「大きいの」とはどれくらいなのかというと、20畳用を勧められました。エアコンは実際の畳数よりも少し広めにした方がよいそうです。その理由は、キッチンなどでガスを使うと、部屋の冷却具合が弱くなることや、例えば、17畳用とかを買うと、エアコンをMAXパワーで稼動させ続けることになるので、エアコン的にも経済的にもよろしくないようで。 ということで、20畳用のコーナーに行ったのですが、これがまたアホみたいに高いんですよ。 最も安くて238000円、高いものは30万超えてます。 ただ、値段が高いだけあって機能はかなり充実してます。エアコンの中を自動で掃除してくれて手入れがほとんど不要になるという機能は全機種ついてましたし、センサーがついていて、人のいる場所を重点的に冷やしてくれる(暖めてくれる)ようなものもありました。 さすがに20畳用ともなると、そのメーカーの中の最上位機種相当しかないようです。 高いですけど、必要経費と思って買うしかないんでしょうね。。。 あー、また貯金が減っていく・・・ ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
最近引越しの準備をしているのですが、、、、アツイデスネ。 夏に引越しの準備をするもんじゃありません。 ほとんどの家具・家電は新しく購入しますので、持って行くものなんか限られたものしかないわけですが、その「限られたもの」を絞り込むのが難しいです。 自分の部屋の中からこれは置いていこう、あれは持っていこうと取捨選択するのですが、「置いていく」「持っていく」以外に、「捨てる」という選択肢が結構あってですね、引越し準備のはずが、部屋の整理みたいな作業と化しております。 「こんなん絶対使わないだろう、なんでこんなものを大事にとってるんだ・・・」 と心の中で思いつつ、少しつぶやきながら作業を進めております。 今思い切って捨てないと、これからずっと残ることになりそうですので。 新居が今の実家から1時間半ほどの距離ですので、なんか忘れ物があっても気軽に取りに行けるんでいいんですけど、時間もお金もかかりますしなるべく少ない回数の往復で済ませたいです。 これから二次会の打ち合わせにいってきます。それでは。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 13603円 +290円
日経平均株価は大幅続伸。いっときのじわりじわり下げてたのが嘘のように、あがるときは一気ですね。 私の保有株も前日比+11600円となり、含み損は5万ほどまで回復してきました(一時は7万超)。 でも明日は厳しそうですね。週末ですし、利益確定売りで反落というのがオチでしょう。 もし、明日ある程度高く寄り付いたら、日経平均先物を売り建てて大引けで決済すると、かなりの確率で儲かるんじゃないんでしょうか。 あ、そういえば、私、先物取引やめました。 もうじき結婚を控えている以上、投資額以上に損をする可能性のある投資は、投機に近いです。 二人のお金なんだからよく話し合って、じっくり資産形成しようと思います。 ☆☆☆ それにしても結婚すると、お金がかかります。 ちょっと我が家の毎月の固定費を洗い出して見ました。 家賃 99,000円 インターネット(光) 4,179円 日本経済新聞 4,383円 ここまでは金額確定の固定費です(占めて107,562円)。インターネットと新聞はやはり必須です。日経じゃなくて、読売新聞とか朝日新聞にすればもう少し安くなるのですが(3ヶ月サービスとかもありそうですし)、なんかもはや日経で慣れてしまってるので、たまに親戚の家に行って他の新聞を見ると、幼稚とまではいわないまでも、経済ニュースの内容が薄く感じてしまい、非常に違和感があります。だから、日経は外せません。テレビ欄とかは逆に見にくいんですけどね。 インターネットについては、光じゃなくて、ADSLにすればもう少し安くなるのでしょうが、もう既に光回線が敷設されていて、工事をする必要もなく、さっそく利用できるとのことですので、とりあえず当座の手続きの面倒さを考慮して、そのマンション推奨のプロバイダと契約することに。 ここから、不確定な変動費ですが絶対かかるお金が、 食費 ○○万円(実際暮らしてないのでわからないですが、4万くらいですか?) 水道・ガス・電機代 ○○万円(これは3万くらいですか?) 携帯代 ○○万円(たぶん5千円~1万円くらいになるかと・・・) 保険料 ○○万円(まだ契約してないのでわからないですが、1万円くらいですか?) これで占めて約20万也。。。。 あとは、夫婦のお小遣いとかかな。。。 こう考えると、結構毎月のやりくりが大変ですね。 結婚後しばらくして落ち着いたら、彼女に週3日とかでもいいので、パートに出てもらうしかないでしょうね。。。 私達の年齢では、子供のことを考え、年間100万円くらいは貯金したほうがいいと聞きますし。 いずれにしても、結婚後しばらくは家計簿を詳細につけて、自分達の生活のどこに悪いところがあるかを把握し、身の丈にあった生活を心がけようと思います。 ☆☆☆ とか、書いてるうちに、アメリカ爆下げじゃないですか。 明日は13500円割れ間違いなさそうですね ![]() ぐっと耐えましょう! ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。
今日は、家の近くのショッピングセンターまで、漫画やコンタクトレンズなどを買いにいってきました。そのショッピングセンターの駐輪場は機械式の駐輪場です。90分まで利用料が無料で、それ以降は150円がかかります。ですから、今まで私はいつもあらかじめ買うものを決めてさっさと90分以内に買い物を済ますようにしていました。 そして、今日もそのつもりだったのですが、少し服を見てしまって、駐輪時間が90分ぎりぎりになりました。止めた時間まで正確には覚えていませんが、もしかしたら90分超えてるかもしれない、というレベルの時間でした。 少し早歩きで、駐輪場に向かいました。機械に、自分の駐輪番号を入力しなければなりません。 「えっと、何番だったかな。。。」 ここの角度からだと、ちょうど自分の自転車が邪魔で番号が見えません。 見に行こうと思いましたが、後ろで並んでる人もいるし、もう一度並ぶのは面倒です。 思えば、隣の駐輪台の番号に+1すればいいだけじゃないですか。 「隣の駐輪番号が109番だから、110番だな。」 「110」と入力。 すると、150円払ってくださいという機械の表示が。 「間に合わなかったか・・・」 しぶしぶ150円払う私。このシステムになって5年ほどたちますが、初めて駐輪代を払うはめになりました。今日はついてないな・・・そう思って、自転車を動かそうとした瞬間。 ・・・ タイヤ止めが開きません。。。 なぜ?と思いましたが、3秒で気がつきました。 「自分の駐輪番号は108・・・」 ここで、5秒ほど激しく後悔しました。 109の隣だから、なぜか110だと思ってしまいましたが、108の可能性も十分あったわけで。 なんたる失態。。。 これでもう一度精算機に並ぶのは、超恥ずかしいじゃないですか。 とりあえず、今並んでた3人がいなくなってから精算しようと思い、 結局タイヤ止めが開いていない自分の自転車の前で、携帯のメールをしているふりをして、いなくなるのを待ちました。 待った時間は2、3分ほどでしたが、とても長く感じました。 その後、自分の駐輪番号を押すと¥0でした。。。 ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんばんは。原状回復義務の件(次から次へと問題が・・・参照)解決しました。
あれから、貸主(法人)の設備担当の人から連絡がありまして、 「押しピンや画鋲などは日常生活を送る上で、通常使うもののため、クロスの張替えの費用等は当社が負担します。但し、画鋲より太いもの、例えば、壁掛けテレビをつるすようなビスを使用した場合は、下地ボードの交換が必要となってくるので借主負担で修理してもらいます」 とのことでした。また、 「賃貸人と賃借人の負担の境界線は、.国土交通省発表のガイドラインの、損耗・毀損の事例区分に示すものを目安に考えてもらって構いません」 とも言ってました。 あとあと問題にならないように契約書に書いておきたいのですが、と申し出たのですが、 「請求することはありませんので安心してください、作成する必要はありません」 とのことでした。 かけてきたときからそうでしたが、なぜかこの人はかなり急いでいて、一刻も早く切りたそうだったので、こちらもなんだか悪い気がして、上記のことを聞いて電話を切りました。 ○○ハウスのグループ会社である○○不動産との契約なのだから、そんなにおかしいことはしないだろうとも思うので、担当者の言葉を信じて、もう特に追加で覚書を作成するようなこともしないでおきます。 ☆☆☆ 仲介業者である、ア○○○ショップの方が、素早く対応してくれたおかげで、その日のうちに解決することができました。そもそもこの人らが、「押しピンは故意による損傷なので借主負担で修理(だと思う)」とか言い出したのですが、思えば、契約するまでが本業ですから、退去時のことはあんまり良く知らないんですよね(知識レベルは我々と変わらない)。まぁしょうがないでしょう。 以上、無事解決できたことをご報告します。 前回の記事を読んで心配してくださった方(いない?)ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
こんにちは。
今日は昨日見に行ってきた新居の契約関係書類を記入していました。 結構量が膨大です。でも大事な書類なので全て目を通さなければ。。。 そう思って書類の全てに目を通しました。 すると、2つの疑問点が。 まず、「重要事項説明書」の説明者という欄に、全然知らない人(自分が接客をしてもらった担当者とは違う人)の名前が書いてあります(押印済み) その人は、宅地建物取引主任者でした。 そういえば、「重要事項説明書」って宅地建物取引主任者の独占業務で、必ず説明を受けなければならないんじゃなかったでしたっけ?? 昨日は全くそんな人出てきませんでした。それなのに、今私は契約書に判を押して書類を返送しようとしております。 これは一度確認しなければならないと思いました。 もう一つ気になったのは、賃貸借契約書の第19条(明け渡し)に記載されている文言。 「乙は、この契約が終了したときは、遅滞なく目的物件を乙の費用で賃借時の原状に復し、甲に明け渡す」 「賃借時の原状に復し」という部分がかなりグレーです。新品の状態に戻せということか?? これって何年か前に話題になっていた、原状回復義務をめぐるトラブルの元になるのではないかと思うので、契約前にクリアーにしておく必要があります。 これも一度確認してみることにしました。 さっそく、仲介してくれているア○○○ショップに電話。 以下、やりとりの要約。 ☆☆☆ ①重要事項説明書の説明の際に宅建資格所持者の説明がなかったことについて Q.重要事項説明書に、説明した宅地建物取引主任者の名前が書いてあるが、この人からの説明は受けていないが? A.本来必要だが、お客様(私)が来た日は宅地建物取引主任者の都合が悪かったので、説明ができなかった。鍵の引渡しのときなど、次回来店されたときに説明をするつもりであった。 Q.宅地建物取引主任者の説明がないまま、今まさに契約をしようとしているが、それは法律上(コンプライアンス上)問題はないのか? A.問題はない(はずである)。他のお客様の中にも、宅地建物取引主任者の都合により、契約後に事後的に説明をしているケースはままある。 ②原状回復義務について Q.契約書の文言ではよくわからないのだが、どこまでが賃借人負担となるのか。 A.故意・過失によるものは賃借人の負担となる。通常の使用による汚れや痛みは負担しなくて良い。 Q.例えば、カレンダーなどを貼るときの押しピンの穴はどうか? A.それは故意なので、クロス張替え費用を負担しなければならない(と思う)。いくらかかるかは一概には言えない。退去時に見積もりが取られると思う。 Q.国土交通省発表のガイドラインの、損耗・毀損の事例区分を見てみると、「壁等の画鋲、ピン等の穴(下地ボード交換不要のもの)については、ポスターやカレンダー等の掲示は、通常の生活において行われる範囲のものであり、そのために使用した画鋲、ピン等の穴は、通常の損耗と考えられる。」ことから、賃貸人負担とされているが、今回は違うのか? A.それは知らなかった。○○ハウス(貸主)から故意・過失によるものは賃借人負担ということしか聞いていないので、詳しい話になるとわからない。 Q.負担範囲をあらかじめある程度明確に決めておきたいのだか、できるか? A.○○ハウスの担当者に聞いてみる。わかり次第連絡する。もしそういうものは作成していないという返答がされれば、お客様の方で覚書を作ってほしい。 ☆☆☆ 電話した感じでは、一つ目に関しては、店に宅地建物取引主任者の資格を持っている人が常時いるわけではない(おそらく1人か2人しかいないのでしょう)ため、少なくとも説明をしないまま契約することは、常習化している模様。もしかしたら、次回来店したときに説明をするつもりだったというのも本当かどうか不明。間違ってたら申し訳ないですが、苦しい言い訳のような気がします。学生さんとかだったら、一度も説明なく、契約・入居している人も多いのでは、と思ってしまいました。 事後的に説明する場合でも問題はないとも言っていましたが、のちにインターネットで調べると、契約前に必ず必要との事ですので、問題があるのでしょう。違反した場合には、報酬請求権の不発生などがあるようでした。 この1つめの事に関しては、今後細かいこと(法律に違反しているうんぬん)を言うつもりは全くありませんが、なんかこういう採算性を重視して、コンプライアンス違反をしている企業と契約しているかと思うと、気分はあまりよろしくありません。 ア○○○ショップは、持株会社が上場している会社で信頼できると思ったのですが、私が契約した店は、フランチャイズ店のため、実際に経営をしているのは、有限会社です。 もちろん、本体に監督義務はありますが、管理が行き届かないというのが現状でしょう。 ちょっと前に、エ○○ル(こちらも上場企業)が、不当広告表示をしていて処分を受けましたが、根本的な原因としては同じだと思います。 今年から、内部統制監査が上場企業に義務付けられましたが、こういった有限会社等上場していない会社は対象外なので、まだまだコンプライアンスが徹底されませんね。 コンプライアンス違反をしている企業は、他にも何かやってるんじゃないかという目で見てしまいますから、心底からは信用できませんね。 あと、重要事項説明書に宅地建物取引主任者の判はきちんと押されていました。さすがに判子は証拠に残るものですし、宅建所持者がいなくても、営業担当者が契約業務ができるように、あらかじめ大量に作り置きしているのではないか・・・とも勘ぐってしまいます。 まぁいろいろ書きましたが、この1つめのものに関しては、もうええかなと思っております。私の不動産業界はグレーな業界だという認識がより増しましたが。 次に2つめですが、これは結構大変なことになる恐れが。 私が覚書を作ることになっても、それはそれで(少し面倒ですが)別に構いません。 怖いのは、 契約書の文言が「賃借時の原状に復し」となってるんだから、自然損耗以外は、押しピンの使用によるクロスの張替え費用とか、家具を置いたときのフローリングのへこみとか負担してくださいね、という意味ですけど! とか、貸主さんにいわれたらどうしようかということ。 こんな契約書にサインしたら退去するとき無制限に負担させられそうで、契約したくないのですが、今さら契約しないとかは実際問題考えられないので、契約せざるを得ません。 となると、退去時にいくらかかるかわからない怖さをかかえながら、暮らさなければならないのか(ちょっと大げさか)とか思ってしまい、現在気分はブルーです。 押しピンとかは人間生活を営む上で、当然必要だと思うんですけどね。。。それを故意による損傷とか言われた日には・・・・ ・・・貸主さんの誠意ある返答を願っております。 ☆☆☆ 1人で悩んでると不安なのでブログに状況を吐露してみました。 最後まで読んでくださった方ありがとうございます。 他の人にも状況をわかってもらうことで、多少私は気が楽です。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
今日は私達が結婚生活をはじめる新居の内覧にいってきました。
ずっと建築中で、先週はじめに部屋ができましたという連絡を受け、今回初めて中を見にいってきたわけです。 いやぁそれはもうワクワクでしたよ。図面でしか見たことがなく、手付けをしてからの約1ヶ月間どんな風に仕上がっているのだろうといろいろ想像していました。 不動産屋さん曰く、「部屋の中味はきっと満足してもらえると思います」とのこと。 現に、内覧に来たのが最も遅いのは今回来た私達なのですが、他の内覧をしたお客さんは1組を除き全員即決したそうです。さらに、期待が膨らみます。 現地に行ってみると、駐車場など共有部分はまだできてない感じでした。 工事している人の邪魔にならないように、歩く場所に気をつけながら玄関へ。 茶色(ちょうど学習机のような木目調のもの)のドアに、銀色の縁取り、取っ手がついており、色合いにやさしい印象をうけました。ドアの周りは、濃いグレーのタイル張りのようになっていて、色のメリハリがついて私的には好みです。 ドアを開けると、クリーム色のフローリング、白い壁が目に入ってきました。 私的には、(勝手に)少し濃い茶色のフローリングを想像していただけに驚きました。 玄関のあとは階段が続いております(部屋は2階ですが、玄関は1階にあるハイツタイプ)。 階段の幅が狭く(1mくらい)、大きい家具や家電を上げるのは力とコツがいりそうです。 階段を上がり、廊下を抜けると、12.5帖のLDKです。ドアはこげ茶色でした。カウンターキッチンタイプなのですが、キッチンの占めるスペースが大きく、リビングダイニングが狭く見えました。また、バルコニーも小さく、たくさん洗濯物を干したり、室外機が大きいと、大変かなという印象。まぁでもこれは事前に間取りを見てある程度予想していたことなので、許容範囲内ですかね。その他1帖ほどの収納スペースがついておりました。 リビングの横は同じくフローリングの部屋です。リビングとは横開きのドアで仕切られているだけなので、実際はリビングとつなげて使おうかなと思います。2帖分あるウォークインクローゼットがついており、部屋には収納家具は置かなくてもよさそうです。パソコンがこの中でできそうなほどでした。 この部屋は南と東にそれぞれ窓があり、日当たりが良すぎて夏はかなりの覚悟がいるなぁと思いました。その分冬は暖かそうですが、窓が多いと保温性が落ちますよね。。。 次に、同じくフローリングの寝室(になるであろう)部屋。こちらも2方向に窓があり、目覚めは良さそうです。先ほどの部屋と同様クローゼットもかなり広め。 ここまで見てもうこれは私は本契約しようと心に決めました。 一緒に見ている彼女も、新築の物件のきれいさと、部屋と収納スペースの広さ、キッチンの使い勝手に大変満足していました。 今日ここに来るまで、私が心配していたのは、実際の部屋の雰囲気と音でした。 雰囲気については、部屋のフローリングが全てクリーム色で、カウンターキッチンや壁は白色、日当たりが良い、ということで部屋全体がとても明るく見えました。天井の高さも2.5mもあって、圧迫感がありません。ここなら明るい(?)新婚生活が送れそうな気がしました。 あと、音については、駅近物件ですが、1本奥まったところにあるおかげで、周囲の騒音もほとんど聞こえてきません。道路の真横ではないので、排気ガスが洗濯物に付着するようなこともなさげです。 「待ってた甲斐がありました。良い物件をご紹介いただきありがとうございます。」と、不動産屋の人にお礼を言いました。「そう言って頂けると、本当に嬉しい」とのご返答。 この担当者の方は、こちらの話がわかり、相談にも親身にすばやく対応していただけるとても人柄の良い人でした。 前回の違う不動産屋さんのときは、まだ20歳という超若い人が担当で、こちらが何かと質問しても、「わかりません」みたいな返答で、正直イライラすることが幾度となくあったのですごいちがいです。 いい人に担当してもらえてよかったなぁと、このとき改めて思いました。 その後、トイレ、洗面所と浴室を見ました。浴室に小さいですが窓がついていることがよかったです。一応浴室乾燥機もついているのですが、やはり少し窓があるだけでも、換気が全然違うと思うので。 全部見終わった後は、少し採寸しましたが、暑すぎるので帰ることにしました。 細かい採寸は、またエアコンを買ってからしようと(笑) 以上、レポートでした。 ☆☆☆ 駄文レポートをここまで読んでいただきありがとうございます。 この2ヶ月ほど新居探しをしていて、自分も彼女も納得できる物件を見つけることができました。 ・駅近(彼女の条件) ・うるさくない、幹線道路の横じゃない(私の条件) をある程度でも両立するのは本当にしんどかったです(苦笑) 新居探しには色々障害がありましたが、その節は訪問者の方にアドバイスも頂き、本当に感謝しております。 ようやくめぐり合った物件で、これから夫婦ともども仲良くやっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 12887円 +127円
今日はアメリカが爆上げした後の割にはそれほど上がらなかったですね。 軽く13000円は回復するかと思いましたが、みんな疑心暗鬼って感じで、1日中ほとんど値動きせず・・・。 私の保有株はなぜかほとんどあがらず、+250円と微妙な改善にとどまりました。 原油価格が下落し、商社株の比率が高いのがネックとなりました。 ☆☆☆ さて、今日は少しだけ小銭が入りました。2000円くらいです。 シーマと今仙電機の期末配当金ですよ。 今までに損した金額を考えると、微々たる金額ですが、それでも、 ないよりマシ もうすぐ結婚を控え、まもなく小遣い制となる私。 小遣い制となったら、数千円でもありがたく感じることでしょう。 今のうちに、お金のありがたみをしっかりわかっとかねば! 私の奥さんとなる人も、小遣い制にするつもりなのですが、 専業主婦の場合、どれくらいの小遣いが妥当なんでしょう。。。 2万くらいでしょうか・・・。 でももし毎月2万も服とかに使われたらと考えると結構嫌ですね・・・。 小遣いなんだから使い道には口出せないのですが。 なんでも、女の人は、毎年新しい服を買うのが当たり前のようですね。 むしろ、服は1年で使い捨てに近く、よっぽど気に入ってるもの以外、次の年は着ないとか、着てると恥ずかしいとか。。。 彼女に聞いてびっくりしましたが、職場の女性に聞いてもそう言っておりました。 季節が変わるたびに「もうバーゲンに行ったか、行ってないか」という世間話がでるそうです。 「行くか行かないか」でないのがすごいなーと思います。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 12760円 +6円
日経平均はほぼ変わらず。アメリカがここ最近下げがキツイ中で、よく頑張っていると思います。私の保有株は、マイナス65000円(-15.63%)を超えてきました。さすがに、結構精神的にきつくなってきました。でも、いつも自分が売ったときが底になるので、現在の保有株については売却しないつもりです。 むしろ、何かを買おうかなと思っています。なぜなら、今までの経験的に月末は上がっていく傾向にあるから。私が株を始めて月末に掛けて猛烈に下がっていったのは、覚えている中では12月くらいなもんです。 なぜか月末に近づくにつれてあがっていくのです。お化粧買い期待なのか、給料が入ったサラリーマンがこぞって買っているのかわかりませんが。 ちなみに今私が狙っているのは、フジスタッフです。配当利回りが5%超もあり、PBRは若干割高ですが、PERは1桁です。2万円から投資可能でちょっと買ってみるには最適な株かと。最近の動きからして底値は固そうで、ここから下げてもせいぜい2割程度(16000円)でしょうし。 ☆☆☆ さて、ユーロが165円台と下がってきました。一時は170円近くまでいって、どうしたものかと心配しておりましたが、よかったです。9月にヨーロッパに新婚旅行に行く私としては、このまま一気に下落していってほしいです。 下落してもらうには、やっぱり私がユーロを買わないとダメなんですかね、1万通貨ほど。私が買えば下がるはずなので・・・(苦笑)。でjも、それだったら、結局為替差損の方が大きくなりそう・・・。 逆に、ユーロを売ったら売ったで、為替差損は蒙るわスワップ金利を払わないといけないわ、旅行にかかる費用は高くなるわの三重苦になりそうです。 結局ユーロにはj下手に触らず、あとは天に願うのみかなと。 お願いユーロ、下がってください。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
お久しぶりです。長い間更新休んで申し訳ありませんでした。
無事テストも終了。絶対的には不満足な出来でしたが、問題のレベル的に相対的にはなかなかできたほうじゃないかと思っています。 結婚式の準備も、少しずつですが進んできました。 ただ、当日何をするのかはまだ決まっていないので相変わらずやばい状況です・・・。 スライドショーも作らなきゃなりませんし、まだもうひとふんばり。 ようやく二次会の会場も決まり、招待状ができました。あとは送るだけ。住所書くのがまた大変です。 幹事に丸投げするのは申し訳なくて、事務的なことは自分達でやってます。 今度、当日のゲーム等について話し合って決める予定。 あと、新居(賃貸)もようやく完成した模様で、あとは外溝工事のみとのことです。 近いうちに見にきてくださいと言われ、私的には、探して探してようやくめぐり合った物件、すぐにでも見に行きたいくらいだったのですが、今週の土日は彼女が仕事のためNG。 2人の新居なんだから、初めて入るときは一緒に、とのことです・・・。 よって、来週の土曜に見に行くことになりました。 一刻も早く見たいところですが、しゃあないですね。 ☆☆☆ 株式投資は今週はお休みしておりましたが、やばいことになっているようで。 NYが年初来安値を更新中、原油も145ドル突破など、最悪の状況。 とうとう株式市場だけでなく、実生活も混乱に陥りそうな状況になってきましたね ![]() これで消費税を上げられた日には、大不況が待っていそうです。 月曜日がブラックマンデーになりませんように。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
さて、そろそろ本気を出すとしますか。。。
何がって、結婚式の準備ですよ。 正直当日にやることとか、まだ何も決まってないんです・・・。 小さい理由がいろいろ積み重なって、先送りにしていました。 ①私と彼女の休みが合わない(私:土日、彼女:平日) ②私が5月までむちゃくちゃ忙しくて、その反動で6月怠けすぎた。 ③新居探しが思ったより長引いた。 ④なんとなくややこしいことが多くて、準備を避けてしまった。 理由読んでて、それでも頑張れよと思われる方も多いかもしれません。 すみません、ダメ人間です・・・。 さらに、追い討ちをかけるように、 仕事と、資格関連のテスト勉強と、2次会の準備も並行してやらなければなりません。 今週からは結構仕事も忙しいので、なるべく効率よく作業して早めに帰って、今週末に行われるテスト勉強をしつつ、結婚式の準備をしつつ、2次会の招待状の作成をしつつ、8月頭の引越しの準備(家具購入等)をしつつ・・・と、頑張るしかありません。 書いてて、事態のヤバさを再認識しています。 ブログの更新は、上記の事がスムーズにいった上で、行うこととしますが、 字面だけを見てると、とても更新できそうにない・・・(汗) ということで、すみません、なるべく頑張りますが、もしかしたら今月は更新がおろそかになってしまうかもしれません。その場合でも、準備頑張ってるんだなと思って、当ブログを暖かく見守っていただければ幸いです。 間違いなく、株はおやすみです。 ちなみに、先日買った森精機は金曜日に損切りしました。1682円以下で成行売の逆指値を設定していたら、見事に底値は1681円でした。自分の才能のなさにあきれます・・・。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
さきほど、アメリカの経済指標が発表されました。
雇用統計の数値はマイナス10万人以上かと悲観されていましたが、以下のように落ち着いた結果となりました。 非農業部門雇用者数変化-6月:-6.2万人(-6.0万人) ※( )内の数値は事前予想 その他の経済指標についても、ほぼ市場予想通りです。 失業率-6月:5.5%(5.4%) 製造業雇用者数変化-6月:-3.3万人(-3.0万人) 平均時給-6月:0.3%(0.3%) 平均時給-6月(前年比):3.4%(3.4%) 週平均労働時間-6月:33.7(33.7) 新規失業保険申請件数:40.4万件(38.4万件) 日経平均株価は11連敗でストップになるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
SBI証券(旧イートレード証券)が、7/7(月)約定分(予定)より、外国為替保証金取引 『SBI FX』 取引における取引手数料を無料とし、スプレッドも大幅に縮小します
![]() <手数料> 1取引単位につき <スプレッド> 米ドル/円 ユーロ/円 スプレッドは従来の約半分となりました ![]() FX専門業者に比べてネット証券の手数料・スプレッドは割高でしたが、ようやく追いついてきましたね ![]() <ソース> https://trading5.sbisec.co.jp/ETGate/?OutSide=on&_ControlID=WPLETfxR001Control&_PageID=DefaultPID&_DataStoreID=DSWPLETfxR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 13286円 -176円
日経平均株価は10日連続の下落。43年ぶりだそうですね。 私の保有銘柄は、オール下げで含み損は5万円を超えてしまいました。 今日はついに買ってみました森精機。1720円で100株です。 ここまで落ちたら買ってもいいかなと前日の夜に指していたら、それを割り込み1701円で引けたんですね。結果的に損でしたが、場中の動きを見れない以上仕方ないです。 これで投資額は約60万円となってしまいました。持ち高を膨らませすぎですので、森精機は早めに売ってしまおうと思います。また年初みたいに20万円も損をするのはごめんですので。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家)
本日の日経平均株価 13463円 -18円
日経平均は今日も下落。これで9連敗だそうですね。 9連敗なんて、いまどき楽天でもしないぞ、と突っ込みたくなるほどまったく上がらない日本株。でも不思議なのは、上がらないけど、下がりもしないこと。前まで-300円とか当たり前だったのに、最近はだいぶ強くなってきました。これはもし13000円を割るようなことがあると、全力買いかもしれません。 ちなみに私の保有株は、ヤマダ電機が業務排除命令を受けたとかいう最悪なニュースが流れて反落。そのほかはなぜか比較的堅調で、トータルすると、前日比5950円でした。含み損も39700円まで縮小です。 ☆☆☆ さて、先週に「今週買うとしたら・・・」と名前を挙げていた、テイクアンドギブニーズ、今日はストップ高でしたね。気持ちのいいくらい読みが的中しました。 が。やはりというか、買ってません。。。。 昨日も今日もザラ場はまったく相場を見れませんでしたので、怖くてなにもしませんでした。 まぁ、、、しょうがないですね・・・。 仮想ポートフォリオ(※)の損益は改善しましたし、よしとしますか! ※仮想ポートフォリオ SBI証券では、保有株のほかに、銘柄をポートフォリオ(複数可)に登録し、買付価格や買付数量を入力すると、保有損益や前日比損益が出る、というような機能を提供しています。 自分では手が出せなかった銘柄を登録して楽しむもよし、他の証券会社で保有している銘柄を登録して、保有損益を一括管理するもよし、私のお気に入りの機能のひとつです。 ![]() ![]() ![]() (株初心者) (サラリーマン投資家) |
プロフィール
Author:ライト リンク
↓マウスONで紹介文を表示↓
相互リンク大歓迎です♪
FC2カウンター
検索フォーム
フリーエリア
管理人愛用
私もやってます↓ 参考過去記事:【FX自動売買】知らない間に儲かっていた ![]() 登録時30ptを獲得可能 参考過去記事: 【JALカード】メインクレジットカードに最適 楽天市場 車がないので、ネット通販は助かります。 出張のとき使ってます。 英語の勉強
SponsoredLink
|